あらためまして。
バッテリー充電から、2日後に再び3時起きで4時出発。
キャリア側に移設したUSBポートを見ると、なんだか緑の点滅が???
(画像は点灯ですがホタルの光くらいのスピードで点滅中…)
このUSBポート、バッテリー直結OKで、
正常は充電ケーブルを繋がないと通電しないはずなんですが?
もしや、これがバッテリー上がりの原因?!
しかも、通電の時は緑の点灯のはずが、緑の点滅って何なんだろう?
確かバッテリーの電力不足は赤の点滅だったけ。
調べたらやっぱり。
緑の点滅は載ってない。
とりあえず、ま、いっか。
元気よくセルが回りやっと出発!
コンビニで朝食休憩もとって、3時間位で関門トンネル。
通行料金100円から値上げで110円になっているのが面倒しい。
そして、トンネル内はいつも排気ガスで空気が悪い。
バイクはなるべく息を止めておいた方がいいかもしれませんが、
トンネル区間を息止めて通過出来る人はそう居ないでしょうけど。
下関の町から山間部に入りゆっくり走っていると、
あっという間に後ろから来たレーサータイプのピンクナンバーが躊躇なく抜いていきました。
そいつが80km位?で走っているので、便乗して後をつけていると、
400?もっと上の排気量のレーサータイプから追い抜かれ、
その先多少アップダウンのある山道でしたが、
あっという間に2台が消えました。
バトルになったのか?速すぎる!
私はボチボチと走り、最初のお目当て地、
一の俣桜公園到着
早朝の山の中なので、
だ〜れもいません。
SNSで立ち枯れの木の中に錦鯉が泳いでいて、神秘的な映え写真を見て来てみましたが、
まぁ、やっぱり写真のレタッチ技術次第です。
水はもっと綺麗なのかと思っていたら、普通のダムみたいな。
川からの流れ込みの場所で、風が少しあったからか、ちょっと小波が立っていました。
鯉は人が餌をやっているのか、水辺に立っていると、どんどん近寄ってきました。
ここで。
USBポートから、スマホに全く充電されていない事に気づき。
もう、すでにスマホのバッテリーが3分の1位。
ケーブル繋いだら、一応充電状態にはなるんですが、ふとしたら解除される?
ケーブル自体が100円均一の、安物だったので怪しい。
しかし、
バイクのバッテリーの電力不足?
↓
レギュレーターから充電されてない?
↓
この先駐車した後でセルは回るのか?
なんだか不安がよぎり、
ここからトンボ帰りをした方がいいのか?とも思いましたが、
せっかくここまで来てるので、とりあえず先に進んでみました。