今回は、兵庫駅の訪問記です。

(訪問日:2024年1月10日)


  ​兵庫駅の概要

兵庫駅は1888年に開業した神戸市兵庫区にあるJR西日本 山陽本線の駅です。和田岬線(正式には山陽本線の支線)の列車も発着しています。


  ​駅構造


(駅舎)

本当は全体を写すべきなのですが、通行量が多かったので上部のみの掲載とさせて頂きます。


(JR神戸線ホーム)

JR神戸線ホームは2面4線の構造で、12両分の有効長があります。


(和田岬線中間改札)

和田岬線のりばへ向かうには中間改札を通る必要があります。これは和田岬駅に自動改札機がないためで、この改札を通過すると和田岬の改札を通過した扱いになります。

※和田岬線運行時間帯以外は閉鎖されています。


(和田岬線ホーム 別日に撮影)

和田岬駅ホームは1面1線の構造です。

和田岬線ホームの有効長は6両分あります。

和田岬線の線路の奥に貨物列車用の線路がもう1線あり、川崎車両からの甲種輸送に使われます。


  ​配線図


(配線図)

私はパソコンの操作に向いていませんので(笑)手書きで申し訳ないのですが、書いてみました。


上り電車線→上り列車線及び下り列車線→電車線の渡り線が設置されており、実際に使用する定期列車も設定されています。

また、和田岬線の着発2番線は非電化となっています。


  ​列車本数

普通・快速が停車します。

朝ラッシュ時は普通・快速合わせて最大毎時17本が発着し、日中と夕ラッシュ時は普通が毎時8本、快速が毎時4本発着します。

上り快速は近江塩津駅まで直通する列車が、下り快速は上郡駅や播州赤穂駅まで直通する列車が設定されています。

2016年3月までは大垣駅まで直通する上り快速列車も設定されていました。


和田岬線は朝夕ラッシュ時のみの運転です。


   利用者数

1999年度の1日平均乗車人員は19999人でした。年々増加傾向にあり、コロナ前2019年度は22333人となっています。

【出典】Wikipedia「兵庫駅」2024-1/11 10:14版


   バス路線

神戸市営バスの路線が発着しています。

新開地・神戸駅方面や新長田方面へ向かうバスが多数発着しています。

また、「みんなのバス」も日中時間帯に毎時2本(土休日は毎時1本)発着しています。


  ​乗換駅

神戸高速鉄道:大開駅


  ​駅周辺

駅周辺は集合住宅、飲食店等が多数あります。


以上、兵庫駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。


イベントバナー