今回は、芦原橋駅の訪問記です。

(訪問日:2024年1月8日)


  ​芦原橋駅の概要

芦原橋駅は1966年に開業した大阪市浪速区にあるJR西日本 大阪環状線の駅です。


  ​駅構造


(駅舎 北口)

出入口は北口と南口の2箇所あります。



(ホーム)

2面2線の高架駅となっています。

ホーム有効長は8両分あります。


1番のりば:内回り 天王寺・鶴橋・奈良・五条方面

2番のりば:外回り 弁天町・西九条・大阪方面


  ​列車本数

普通・区間快速・直通快速が停車します。

ラッシュ時間帯は本数が多く、朝通勤時間帯は最大毎時17本、夕帰宅時間帯は概ね毎時8本停車します。日中は周回列車 毎時4本のみが停車します。

内回りの区間快速は奈良駅・加茂駅・五条駅まで直通します。

※直通快速は外回りのみの運転

  ​利用者数

1992年度の1日平均乗車人員は9135人でしたが、2011年度には5356人にまで減少しました。

その後は緩やかに回復し、コロナ前2019年度は6051人となっています。

【出典】Wikipedia「芦原橋駅」2023-12/1 6:36版


  ​主要駅への所要時間

大阪駅:15分

京都駅:約56分

米原駅:約1時間50分

名古屋駅:約3時間5分(米原経由)

            約4時間(関西線経由)

            約2時間20分(鶴橋から近鉄特急利用)

静岡駅:約6時間(在来線 米原経由)

東京駅:約9時間25分(在来線 米原経由)

三ノ宮駅:約46分

姫路駅:約1時間30分

岡山駅:約2時間55分

広島駅:約5時間53分(在来線)

奈良駅:約46分

亀山駅:約2時間37分

関西空港駅:約56分(新今宮から南海電鉄)

白浜駅:約2時間24分(天王寺から特急くろしお)

新宮駅:約4時間10分(天王寺から特急くろしお)

福知山駅:約2時間(大阪から特急こうのとり)

鳥取駅:約2時間50分(大阪から特急Sはくと)


  ​駅周辺

駅周辺は集合住宅が多くなっています。


  ​バス路線

芦原橋駅前バス停より、大阪シティバス29号系統(なんば⇔住之江公園を結ぶ路線)が毎時1~4本発着しています。

浪速東一丁目バス停より、大阪シティバス52号系統(なんば⇔あべの橋[天王寺]を花園町経由で結ぶ路線)が毎時1~2本発着しています。

※浪速東一丁目バス停は芦原橋駅より徒歩3分


  ​乗換駅

南海汐見橋線:芦原町駅(徒歩約5分)


以上、芦原橋駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。


イベントバナー