今回は、尾張一宮駅の訪問記です。

(訪問日:2023年12月29日)



  ​尾張一宮駅の概要

尾張一宮駅は1886年に開業した愛知県一宮市にあるJR東海 東海道本線の駅です。


  ​駅構造



(駅舎)
7階建ての駅ビルを有する非常に大きな駅です。
駅ビルにはアスティ一宮や図書館等が入居しています。


(ホーム)

2面4線+ホームのない待避線の構造となっています。

旅客列車で待避を行わない列車は基本的に2.3番のりばを使用します。

待避線は1番のりばの隣にあり、稀に回送列車等が留置されます。


1番のりば:上り副本線 名古屋・豊橋方面

2番のりば:上り本線 名古屋・豊橋・東京方面

3番のりば:下り本線 岐阜・米原・富山方面

4番のりば:下り副本線:岐阜・米原方面


また神戸方には上り線→下り線の渡り線が、東京方には下り線→上り線の渡り線があり、輸送障害時には当駅で折り返し運転が行われる場合があります。


  ​列車本数

特急「ひだ」の一部列車、特急「しらさぎ」、ホームライナー、特別快速、新快速、快速、区間快速、普通が停車します。

朝ラッシュ時にはホームライナー・特急・快速系含め最大毎時13本、日中は特急が毎時0~2本、新快速が毎時2本、快速が毎時2本、普通が毎時4本発着します。


特急「ひだ」が高山駅へ直通している他、米原駅や浜松駅まで直通する普通・快速列車もあります。


  ​利用者数

1995年度の1日平均乗車人員は20953人でしたが、年々増加を続けてコロナ前2019年度は27069人となっています。

【出典】Wikipedia「尾張一宮駅」2023-11/24 2:00版


  バス路線

名鉄バスの路線が発着しています。

非常に多くの路線バスが発着しておりますので、一つ一つ説明するのは省略させて頂きます。

名鉄バスの路線図はこちらのPDFを御覧下さい。


高速バス JR東海バス・ドリーム名古屋号 東京駅前行きは22:35発となっています。


  ​主要駅への所要時間

名古屋駅:約11分

豊橋駅:約1時間8分

浜松駅:約1時間46分

静岡駅:約3時間(在来線)

東京駅:約6時間25分(在来線)

米原駅:約1時間

高山駅:約2時間20分(特急ひだ)

富山駅:約4時間(特急ひだ)

大阪駅:約2時間30分

岡山駅:約5時間20分(在来線)

広島駅:約8時間25分(在来線)

長野駅:約3時間20分(名古屋から特急しなの)

新潟駅:約8時間20分(長野・直江津経由)


  ​駅周辺

一宮市の中心駅であるため、非常に都会です。

駅東側は商店やホテル、市役所がある一方で、西側は住宅が多い街となっています。


  ​乗換駅

名鉄線:名鉄一宮駅


以上、尾張一宮駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらからご覧頂けます。


イベントバナー