今朝、お友達からお誘いが来た
山の植樹のお誘い霧

行きたい!でも仕事入ってたm(_ _)m

ゼロ富士🗻登山体験のある
友達にとっては、多分ハイキング♫
みたいなもの

私にとっては、、登山 ^^;

誘われて また気づく
体動かしてないガーン



これはちょうど 2年前 ↓

{BD0A9271-C058-46CB-B394-C0639B3D98F5}

もう一度 
今度は2泊して稜線歩きを楽しみたい!
と言っていたけど ^^;

{72498119-87FA-4453-B0C7-74195C1EFC2D}


漢方スクールとの出会いがなければ
今年あたり⛰挑戦したかも???


他にも 行きたいところは
やっぱり自然に癒されるところだな

隠岐の島に…  屋久島に…


♡♡♡

今、漢方スクールや漢方の学びからの広がりが
私の中のメイン✨

あ、仕事もあるけど ^^;

そして

今がタイミングだと思うモノやコトは
出会いもまた ご縁もまた
とてもとても不思議なものラブラブ
になってます^ ^

♡♡♡


さてさて、秋の養生

明日は秋分の日ですね🍁

二十四節気での暦は
         実はすでに  秋も中盤、、、

(11月に入れば、暦は冬なのです)

自然界は「陰」の氣がさらに増していきます。
空気も「乾燥」していきます。


では、どうすれば???


自然に適応して過ごす
生命力を養うのが「養生」ですが

養生は
心  食  動  休  環
バランスが大切です照れ


2000年以上も前の名書
『黄帝内経』こうていだいけい
(素問 • 四気調神大論) には

① 早寝、早起き
② 心安らかに 寛大に
③ 気を徐々に収め、意思を外に向かって
出さないように

と、書いてあります。

これに逆らうと、肺が損なわれ、冬に下痢などの病気に
なりやすい。冬の働きである蔵を受ける(生命力を養う)
ことが少ない、、、と。


{7229424E-984C-4312-B84C-1F70EB7C9126}

マンガになってて 読みやすい^ ^ のもありますよ!



心穏やかに保ち、夏の身体の疲れを癒し
自分自身を向上させ収穫につながるように
過ごしましょう!

と、いう訳です^ ^


1年の始まり「立春」に向けて
じわじわと準備を!!


他にも ↓↓

{C79CD673-E61E-4904-9197-6D77BF999DA4}

ちょっと 見にくいですが
ポイントと養生
「邪」と「失調」による症状を
書いてあります。


皮膚も臓器のひとつです。
リップやクリーム、マスクで乾燥を防ぎ

潤いを補ってくれる食べ物を
摂るように心がけましょう!

食べ過ぎないように ^^;

梨、柿、カボチャ、サツマイモ、山芋、レンコン
人参、ナツメ、クコの実、白きくらげ、ユリ根
松の実、栗、クルミ、黒豆、良質なタンパク質
など


大事なのは、◯◯がいい!といって
片寄らないこと

野菜だけとか、ごはん糖質 抜きとか
コレ摂ってれば大丈夫!とか
……

不自然なことを
先人達がやってきたでしょうか。

歯は何のためにありますか?



未来を背負って立つ子どもや若者に
ほんとに伝えたい!!

そのために勉強してるのもある 照れ



春が来たときに のびのび成長できるよう
徐々に蓄えていきたいものですね🌰



今日も一日に感謝ですラブラブ
ありがとうございますラブラブ

最後までお読みいただきまして
ありがとうございますハート