こんばんは!!



今日もお疲れ様でしたキラキラ





みなさんは、


チョコはいっぱい触ると溶けるっていつ覚えましたか?




娘はこの日、


チョコレートはずっと触っていると溶けて、


う○ち💩みたいになると覚えましたアップアップアップ






「食べ物で遊ぶのは良くない」


なんて意見を言う方がたまにいますが、


その方は産まれた時からチョコレートが温めると溶けるって知っていたんですかね?


もしくは、


どこかで見て知っているけど人生でやった事はない


って人なんですかね???
(・∀・)ノ




では、


ねるねるねるね


っていうお菓子がありますが、


あれは粉と水などの化学反応を利用した知育菓子ですよね?


あれは食べ物ですが、


僕は楽しい遊びだと捉えているのですが、


あのお菓子の存在自体を否定しているのでしょうか???
( ̄∀ ̄)





と、


まぁずいぶん攻撃的な内容で書きましたが、



言いたい事は、



大人の意見なんて所詮はその人の生きてきた環境の中での価値観でしかないんだから、


僕は時代や環境によって変わるものなんて気にせず、


子供の成長を第一に考えて子育てします


って事ですひらめき電球
(^O^)ノ




現代の常識では不倫は絶対的な悪みたいに連日報道されていますが、


昔の日本は一夫多妻が当たり前ですひらめき電球


海外では今でもそれが当たり前の国もありますひらめき電球ひらめき電球
(^O^)b





日本ではお水はどこの地域に行っても大抵蛇口を捻れば飲み放題ですが、


海外には水はとても貴重で、色も透明ではなく茶色いものだと思っている子供達はたくさんいます!!!!





子育てという観点から考えたら、


食べ物を大事にするという事は教えていかなくてはいけない事ですが、


おままごとは遊びで、本物は遊びじゃない


なんて境界線はありませんDASH!DASH!DASH!
(^O^)ノ



硬いお米が、


水を入れて炊飯器に入れてボタンを押して数十分待つと柔らかくて美味しいご飯になる


なんてめちゃくちゃ不思議で、面白い遊びだと思いますアップアップアップ
(≧∀≦)ノ



子供は遊びの感覚の時が1番集中できていて、1番脳が発達している時間ですクラッカークラッカークラッカー



なので、どこかの誰かが言ってた常識ってやつのせいでその大事な成長の時間を作れないなんて、


教科書を持たせて「勉強しちゃダメ」


って言ってるようなもんでしょ!
(・∀・)b




上の動画は、


汚れたら僕が洗えば済む話しで、娘にとっては、


チョコレートは温めると溶ける


っていうとっても楽しいイベント(遊び)になったと思いますキラキラキラキラ
(^O^)/




仕事と家事とトレーニングなどをしながら、

毎日大きなイベントをするっていうのはさすがに難しいですが、


忙しい中でも親も遊びの感覚を忘れずに、


子供の笑顔と成長を第一に考えて生活していきたいと思いますアップアップアップ
(*^▽^*)b




P.S.最初これをソファでやろうとしていたのでさすがに洗面所に移動してもらいました笑






↑みたいな子育てを楽しくするコツなんかも書いていますキラキラ

森渉オンラインサロン
 【森渉のわくわく親子運動部】 

YouTubeチャンネル
【森渉のスポーツ部】