今日は、初めて一人で病院へ行ってきました。
私が通う病院は、兵庫県にあります。で、因みに私は一応、京都府民。
電車とバスで行きました。
まだ、運転免許は持っていません。
病院には、3時45分くらいに着いて、(予約は4時20分だったけど)
それで、呼ばれたのは5時5分頃。
待ち時間長すぎ…
そして、私の診察には5分もかかってない。
他の人は10~25分くらいかかっているのに。
まあどうでもいい。
今日、医者が言ってたのは
「で、どうですか」
「薬は飲まないと、副作用も出ますしね。少しずつ減らしていくことはできると思いますよ」
「今日は、一人?運転してきたの?」
「次の診察日はどうします?」
以上。
前の記事に書いた通り、台風で電車が止まり、薬がなくなり、
とてもしんどい思いをしました。
そのことは、医者は知っています。
それなのに、どんな副作用が出たのかさえ聞かれなかった。
医者の顔見てて、こいつ話聞く気ねえな、と思ったので
こっちからも何も言いませんでした。
今の医者、家族みんなが、ありゃあかんな、と言ってます。
台風のときその病院に、薬を飲まなかった場合の副作用について、母が問い合わせをしたらしいのですが
病院側:「先生がいないので、薬剤師に代わります」
薬剤師:「そういうことは、医者でないと、私どもには何とも言えません…」
科の看護師:「カルテには、糖尿の薬があると、書いてありますが…」
母、事情を説明。
(私は、血糖値を測ったらすごく低かっただけで、糖尿病でもないし、そんな薬は飲んでいない)
そして、「何かあったらどうしてくれるんですかっ!!!」と一喝。
看護師:「そういうことでしたか!先生に連絡をとってみます」
その後
看護師:「先生に連絡がつきませんが、1日くらいなら何ともないでしょう」
母曰く、絶対に連絡がついていた話し方だったと。
こういうのは、面倒なだけなんでしょう。
問題だらけなので、以前の先生に帰ってきてほしいです。
以前の先生は、たくさん話を聞いてくれたし、大学の勉強もわからないなら持ってきてくれたら教えるよ、
と、そこまで親切でした。
今の医者は、親が一緒だと親の顔色をうかがい、ビクビクしながら対応していて
私一人だと、なんだか子ども扱い。
私、もう21になるし、頭も悪くないんですけど…
だから、今日は診察のときイライラしてました。
予約の時間よりかなり遅れたのに、「お待たせしまして、すみません」の一言もない。
「元気そうだね」なんて、言っていいのか?
私が住んでる地域の病院でも同じ薬がもらえるから、この病院には、通わなくてもいいのかどうか、上司と相談しているはずだが
そんな重要な問題も忘れているようで、全く何も言われなかった。
こりゃ、いかんぜよ。
相性が悪すぎる。