忘れ物と集中力! | セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

世田谷区の千歳烏山と千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵の中間地点(東京テラスのすぐ近くです)で個別指導の学習塾「セルモ世田谷烏山教室」を運営する塾長が、日々の活動や生徒たちとのやりとりから気づかされたこと、教育に関することなどを気ままにつぶやきます。

こんにちは。
今年も残すところ3ヶ月となりました。
それにしても9月は晴れ間の少ない1ヶ月でした。
今週末に運動会のある学校もありますが、ぜひお日様の照る中開催できるといいですね!

さて、今日は教室でもよく見受けられる「忘れ物」のお話しです。
保護面談などでも、「うちの子、集中力がないから忘れ物が多いんです!」などというお話しをたまにいただきますが・・・

生徒たちの様子を見ていると、忘れ物が多い生徒さんにも、いろいろなタイプがあるようです。

中には、「集中力がありすぎて忘れものをしてしまう」タイプの方もいるように思います。

うまく表現できないのですが、猪突猛進型?とでもいいましょうか(笑)

 

ただこのタイプの生徒さんに、学習面で共通しているのが、

★問題を解くスピードがはやい

★見直しが苦手(間違いに気づきにくい)

ということです。

 

特に「★見直しが苦手」という点は、少し思い込みが強かったり、見直しという行動は行っているのですが、思考のパターンがある1通りに強く偏りやすい傾向があるのか、間違いに気づきにくいように感じます。

 

ですから、この手のタイプの生徒さんは、受験生になって模試形式の土曜講座での様子を見ていても、たいがい時間は余って、見直しはするのですがなかなか間違いに気づきにくいので、指導方法としては、「あえて時間をかけて解かせる」。

もう少しわかりやすくいえば、「大問ごとにかけるべき時間を明確に提示し、とにかく1回目の答案で正答を導かせることを徹底する」ように心がけます。

 

忘れ物というと、一般的には否定的にとらえられることが多いですが、生徒によっては長所の裏返しということもありますので、個別ならではの利点である「生徒をよく観察する」ということは今後もしっかり行って、少しでも良いアドバイスやサポートができるように心がけていきたいと思います。

 

いつも応援ありがとうございます。

 

都立駒場・調布北・豊多摩・狛江・調布南・芦花高校受験専門塾
個別学習のセルモ世田谷烏山教室

東京都世田谷区粕谷3-1-28 NKコート1F  03-5969-8102
http://www.selmo.jp/sc/karasuyama/