都立入試を終えて | セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

世田谷区の千歳烏山と千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵の中間地点(東京テラスのすぐ近くです)で個別指導の学習塾「セルモ世田谷烏山教室」を運営する塾長が、日々の活動や生徒たちとのやりとりから気づかされたこと、教育に関することなどを気ままにつぶやきます。

こんにちは。

昨日、都立高校入試が実施されました。
わが塾生のみなさんも、みな自分の居場所を勝ち取るために、それぞれの場所で懸命に戦ってきてくれました。

夕方、自己採点のために教室に帰還してきてくれた彼、彼女たちの姿は、どこか逞しくもみえました。
本当にお疲れさまでした。

学年末テストの勉強に自習に来ていた部活の後輩に、「高校受験は大変だから、早めにやっておいたほうがいいよ!」とアドバイスする微笑ましい光景も目にすることが出来ました。

さて、肝心のテストの内容ですが、


国語は200字作文以外の記述問題が全てなくなりましたね。
これまで土曜特訓でも、なかなか漢字で満点をとれなかった生徒の中の一人は、「今日は全部出来た!」と喜んでいました。
各大問の読解問題も比較的オーソドックスな内容で、解きやすかったようです。
平均的は上がりそうですね。

数学は大問4の相似の証明問題がやさしかった分、大問2の証明でてこずった人が多いようでした。
数学も大問3、4の一部が選択式になったため、これまで、まず大問1の46点をきちんと取ろう!という目標の生徒たちは、選択式の問題での加点が見込めます。
一方、ふだん80~85点(大問3、4、5の最後以外の問題を解ける)生徒たちは、上記大問2の影響で70点台になった生徒が多いようです。

英語も最後の英問英問の問題が、選択式に変更となっていましたが、それ以外は例年どおりの内容かと思います。
自己採点では、自由英作文以外は、満点の生徒もいました。

社会では、毎年出題される公民のワードの問題が、最後の土曜特訓で確認したキーワード集の中からきちんと出題されて、一安心です(笑)
全体としては、比較的やりやすかったようで、こちらも記述問題以外は、満点の生徒がいました。

最後に理科ですが、こちらが一番難しく感じた生徒が多かったようです。
特に大問3の「天体の問題が難しかった」という声がよく聞こえました。
模試や土曜特訓で、いつも90点以上とっている生徒でも、「70点位しかとれなかった」と自己採点の結果、話していました。
少し平均的は下がりそうですね。

(なお上記見解は、塾生の自己採点の結果などから、ある程度主観的な意見を書かせていただいたものとなります。従って、都立高校入試全般の結果、傾向とは異なる場合もあると思いますので、ご了承ください)。

受験生のみなさんは、これから来週水曜日の合格発表までが、実は気持ち的には一番大変かもしれませんね。

少しクールダウンしながら、穏やかに過ごしてください。

来週水曜日、数多くの桜が咲くことを祈っております。

さて、後輩たちの学年末テスト対策も頑張らねば~



都立駒場・調布北・豊多摩・狛江・調布南・芦花高校受験専門塾
個別学習のセルモ世田谷烏山教室

東京都世田谷区粕谷3-1-28 NKコート1F  03-5969-8102
http://www.selmo.jp/sc/karasuyama/