炊き込みご飯と自習 | セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

世田谷区の千歳烏山と千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵の中間地点(東京テラスのすぐ近くです)で個別指導の学習塾「セルモ世田谷烏山教室」を運営する塾長が、日々の活動や生徒たちとのやりとりから気づかされたこと、教育に関することなどを気ままにつぶやきます。

こんにちは。
気温の寒暖差が激しいので、風邪気味の生徒も増えています。
お気をつけください。

早いもので、近隣の中学校のうち一番早い日程の学校では、今日で定期テストのちょうど1週間前となりました。

加えて受験シーズンにも突入したこともあり、自習室を利用する生徒も増えてきました。

夕方から授業が終わる頃まで4時間5時間と頑張ると、夕食の時間帯と重なることもあり、腹ペコちゃんになってきます。

そこで先週末から、自習する生徒用に「炊き込みごはん」を毎日用意するようにしました。
休憩時間にセルフサービスで食べてもらっています。

 

本来は、自宅の自室で集中して学習できることが一番かと思うのですが、小さい弟、妹さんがいらっしゃたりすると、そうもいかない場合もあるようです。

「集中」という意味では、この時期に多い質問のひとつに、「音楽を聞きながら勉強すると集中できるので、いいですか?」というものがあります。


確かにそういう一面も否定できない部分はあると思いますが、気をつけなければならないことは本番で同じ状況を作れるか?」ということかと思います。

勉強(学習)でいう本番を、「テスト」や「受験」としてとらえるなら、実情知る限りでは、音楽を聞きながらの受検は認められているところはないかと思います。
ですから、音楽を聞きながらの学習を全否定はしませんが、音楽を聞きながらでないと、集中できない、力を発揮できない」というようにはならないようにしていただきたいと思います。


さて、テスト前の最終チェックに向けて、今日もモレのないよう授業準備に入りたいと思います。

そうそう、その前に今日の炊き込みごはん用のお米もとがなけれはば・・(笑)
ちなみに今日は、オーソドックスに「鶏肉&竹の子&油あげ&きのこ」です!

今日は夜まで雨が振り続くようですので、気をつけて来校ください。