昨日の夜、授業中に先日の漢字検定の結果が郵送されてきました。
授業前に「たぶん今日結果が郵送されてくるはずだけど、まだこないね~」などと塾長と会話していた小6のHさんは、「先生、早く開けて~」と授業にまったく身が入らない状態でしたので、授業を延長することを条件にその場で結果を渡しました。(HPで事前に合格は知っていましたが、本人には伝えておりませんでしたので、、。)
「受かってんの!マジ!マジ!!」とは本人の声。検定試験前に風邪で体調を崩し、予定どおり対策の学習ができなかったことが思った以上に気になっていたようでした。
身近なちょっとしたことであっても、
「目標に向かって計画的に学習する→学習したことが結果となって出る→さらに気持ちが前向きになる→新たに目標を持って頑張る→学習習慣がつく」
というサイクルは非常に大切なことだと改めて感じます。
塾生全体では、今回は残念ながら「全員合格!」とはならなかったのですが、合格した生徒も今回は結果が出なかった生徒も、ひとり一人と生徒面談を行って各自の新たな目標に向かって一緒にスタートを切りたいと思います。
次回の当教室での漢字検定の開催は、11月上旬を予定しております。
また現在新聞等に折り込ませていただいているチラシやHPでも告知させていただいておりますとおり、夏休みのイベントとして「漢字100問テスト」なるものも実施いたします。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
↓
「個別学習のセルモ世田谷烏山教室」
東京都世田谷区粕谷3-1-28 NKコート1F 03-5969-8102
http://www.selmo.jp/sc/karasuyama/

にほんブログ村