新しい教科書 | セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

世田谷区の千歳烏山と千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵の中間地点(東京テラスのすぐ近くです)で個別指導の学習塾「セルモ世田谷烏山教室」を運営する塾長が、日々の活動や生徒たちとのやりとりから気づかされたこと、教育に関することなどを気ままにつぶやきます。

学校の授業もいよいよ本格的にスタートしてまいりました。


かねてより注目されていた、小学校での新指導要領のもとでの教科書も配布されました。


春休みにすでに先取り学習を行っていた新小学4年生の某君曰く、「先生、すっげ~い。春休み勉強したのと今度もらった教科書、なかみが全部同じだったよ!」

だから、それはこないだ説明したように、、、。


まだまだ説明の仕方が下手くそだったようです。

ただ、当塾で先に一回学習したものを学校で改めて授業を受けることは、非常にわかりやすいようです。小学生でもパソコン学習のソフト内にある「ビデオ学習」をうまく活用してくれる生徒もだいぶ増えてきました。


しかし改めて算数の教科書を見てみると、以前に比べてやはりボリュームはかなり増えていて、これを週5日制のままこなしていくことになると、教える先生方も生徒たちも、これまでに比べてかなり大変になるであろうことは間違いないように思います。


以前にもここに書かせていただいたと記憶していますが、数学の苦手な中学生の多くは、小学校時代の算数が完全に身についていません。

新指導要領となったこの機会に、少しでも「算数の考え方」が身につくような指導をしていきたいと思います。


新指導要領の詳しい内容や、パソコンを使用した学習に少しでもご興味のある方は、お気軽にお尋ねください。


「個別学習のセルモ世田谷烏山教室」

東京都世田谷区粕谷3-1-28 NKコート1F  03-5969-8102
http://www.selmo.jp/sc/karasuyama/



にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村



にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村