通勤片道50kmのうち、

のこり5km地点。

奈良盆地が眼下に広がりを望むここは

かぜのもり とうげ

 

 

時節がら、

 

 

峠の木陰はオアシスです。

 

 

水分補給、集中を忘れて、気分転換。

 

 

大楠が関所のお役人様

 

 

上着をまとい、

再出発

リフレッシュで

加速も軽やかです。

 

昨年の梅雨は、6月下旬の2週間、ほぼ雨天でした。

今年もそうなるんでしょう。

雨も、雨が好きなので、かまわず乗ります。

故にバイクはきれいではありません。

無精なのが理由ですね。

ブログも無精ゆえ、ひと月以上の更新です。

 

 

部品ひとつで、これほど印象が変わるのは事実。

長年の悲願であったのが、これ。

 

 

好天も手伝い、往復100kmの通勤も頻度が増しました。

OHVのみなさん、これだけは

思い切ってみる値打ちありますよ。

 

・・・

主治医、森さんに、早く残額お支払いしなくっちゃ!

ヘッドライトケースが部品で入る!

という、モトshop森さんのおすすめで、

薄汚れていた部品が、これでまたひとつ

新調されました。




純正のウインドスクリーンは、

この際、取り去りました。




すると、どうでしょう!

あっさり、すっきり

本来の持ち味がわかったような気がします。




風の抵抗が・・・っていうほど、急がないし、


むしろ、走行風景にひろがり、と、おおらかさが増して、

旅するバイクになっていく実感があります。

ただただ堅かったF-フォークのリペアも完了。


まったり・ふんわり・じっくり地を這うよろこび

(「駆け抜けるよろこび」ってのがコピーにありましたけど。)


長い入院でしたが、発見は大きかった!


森さんに感謝です。