起床05:55、
冬でも、
その1、もちろんバイクで走ります!
職場には07:00着
日の出を眺めながら、生姜湯。
その2、コロナストーブに灯を入れます。
早朝で走る道路は空いていて、
実に爽快!
外気もある意味、爽快!
エンジンも一発スタート
調子も抜群です。
その3、朝食のおもち。
しょうゆを垂らしますと、
もう、たまりません。
勤務時間まで、80分
気持ちを捧げます。
この平和な時代に
乗るR80の水平対抗エンジンが
ゼロ式艦上戦闘機のエンジンのイメージと
重なります。
起床05:55、
冬でも、
その1、もちろんバイクで走ります!
職場には07:00着
日の出を眺めながら、生姜湯。
その2、コロナストーブに灯を入れます。
早朝で走る道路は空いていて、
実に爽快!
外気もある意味、爽快!
エンジンも一発スタート
調子も抜群です。
その3、朝食のおもち。
しょうゆを垂らしますと、
もう、たまりません。
勤務時間まで、80分
気持ちを捧げます。
この平和な時代に
乗るR80の水平対抗エンジンが
ゼロ式艦上戦闘機のエンジンのイメージと
重なります。
散歩の道すがら、
ちっと気になる、小山を
遊び場にする試み。
何気ない小山ですが、見下ろすと
なかなかの傾斜です。
雑草の根っこに少しばかり、手を入れます。
上り下りを丁寧に練習するのも、
楽しいものです。
なぜか、この寒さでも
汗かきますね。
163号線、木津川から、和束(わづか)町に至る、
真北に上る道。
川面がまぶしい。
国道と対岸の関西線が見える。
車と信号機に嫌気がさして、どこか行きたい!
と思うと時、いつも来る道。
冬枯れの山中で気づいたこと、と言えば、
この、グリップヒーター。
20年近く、お世話になっているのに、
実は使いこなしていなかったことが、
よくわかりました。
↑これです。
左、
右。
掌は良いとして、
指先が冷えるのは
仕方がない・・・と、
しかも格好悪いし。
と決めつけていたのが間違いでした。
あまりにもの快適さに、
「今まで、損した!」と
ショックさえ覚えました。
これで、冬はもっと走れる!
との確信を得ました。
載せるほどの内容かよ!とお思いでしょうが、
どうぞ、ご勘弁。
整備を経て、乗るたびに新たな発見を感じながら
走らせること、大したツーリングでは無いにせよ、
自分のペースで、3桁国道や地道、峠を
這い回っていることの愉しみを感じる
この頃です。
オートバイのある人生が、
やはり、良い!