こたびも、やはり歴史をたどる旅になりました。
170円でつながるところ。
厳島です。
平氏ゆかりの西の海をめぐることにしました。
おなかもすいたところで・・・
あなご丼
シカ君も空腹だそうです。
江田島・旧海軍兵学校
講堂内部も案内していただきました。
知恵の象徴・フクロウ
この煉瓦ひとつひとつは
イギリスより紙包みで送られてきたそうです。
江田島から呉に戻り
早朝5時の大和ミュージアム!
徒歩(かち)にて
いろいろな艦船のふるさとです。
戦艦大和の・・・
ふるさと。
ドックを見下ろす高台には、
戦艦大和の碑がありました。
散歩から、呉港周辺に戻ると、
見上げた姿が、
くじらです。
退役の潜水艦。
あれもこれも、頼もしき、海軍!
法整備急ぐべし。
FORCEとは軍隊なんですから。
独立国家としての憲法と専守防衛・・・
「・・・」
ですか?
こんな話題では嫌われるかもしれませんね・・・?!
今回の最重要目標地点!
安芸の守・清盛の開削した
音戸の瀬戸
清盛塚
見たかった、
開削以前の古図
ボランティアによる撮影船の展示と詳しい説明も。
いかりです。
昼食は清盛丼
「ぽんかる」の実演がおもしろかったんですよ。
本当に一秒です。
アイロンプレスといったところです。
「もう、いいって!」と言われても、これを
やりたかったんです。
お許しください。
音戸の瀬戸を後に、
めざすは、
松山!
お風呂にはつかりませんでした。
向かいの居酒屋でまったりと地酒で酔いました。
夜の雨、松山市内を出て、東予港でフェリー
に乗船し、帰途に就きました・
こたびは、たっぷりこの船のお世話になりました。
お付き合いくださり、
感謝申し上げます。


























































