発達障害 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

私、現在

絶賛絶不調中で御座います汗

 

って、事で・・・

朝一に、薬を飲み

薬が効いている間に

さつまいもとお米を煮込んだお粥

鍋に水と少量の米・・・

そしてあききち印のさつまいもを入れ

火に掛けまして…コトコト煮込む

さつまいもに火が通った頃には

お米もいい感じに炊けてまして

さつまいも粥

ハンドミキサーを使い

さつまいものお粥を作成しました。

しかも、丸1日分

私は、この後寝込む予定なので

自分の分の栄養食だけ確保

 

さて、昨夜の夕飯は

寝込む私に気を遣った殿グラサンの一言

グラサン 簡単でいいよ

うん?その言葉は

具合の悪い嫁に

簡単でもいいから飯を作れと

言う事なのかな?真顔

と、言う顔をあからさまに見せました。

 

すると…

息子ぶーと2人で買物に出掛けてました(笑)

 

そして購入してきたのは

鶏肉(もも肉)2パック

息子撮影w

 

鶏肩肉が2パック

1パック1人分だそうです。

心の中で…

あ~、私なら胸肉購入で刻めば

もっと安くなったのに…でした

まぁ、言いませんけどえー

鶏肉の塩胡椒炒め調理用カット

息子撮影

どうやら、親子で話合い

凝った物は作れないし?

味付けなども解らないから

簡単に塩胡椒炒めにすればいい。と

こういう結論に至ったらしいです。

そして、丁度このタイミングで

私は、トイレに起き上がり

ついでにキッチン覗いたら

息子、鶏肉を塩胡椒炒め

殿グラサン、撮影www

男2人で、キッチンで

わちゃわちゃと作っておりました。

あまりにゴチャゴチャしてるキッチンなので

 モザイク入れました。

 私撮影なら、モザイク入れない構図で

 撮影するのになぁ…あせる

 

そうして、出来上がったのが

鶏肩肉の塩胡椒炒め

鶏肩肉の塩胡椒炒めと

レタスサラダ

レタスのサラダらしいです。

 

勿論、食後はキチンと

息子ぶーが全ての洗い物を済ませ

キッチンは綺麗に掃除されておりました。

汚キッチンになって無くて良かったおねがい

 

慣れない調理で

頑張って作ったらしいのですが

無駄にブログに協力的な家族で

しっかり撮影してくれておりましたおいで笑い泣き

その気遣いを

他で使って欲しいと思うのは

贅沢でしょうか知らんぷり

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです