2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
息子の高校・・・
9月1日から新学期でした。
そして、9月1日より
お弁当持参
始業式だろうから
午前中で終わるだろうと
思っていた私
初日から慌てる
始業式が終わったら
そのまま?
休み明けテストだったらしい。
そして昨日
初日のテスト2教科が
既に返却されてきたっぽい。
帰宅した息子より
もう、テスト結果が
返ってき始めた。
えっとね、、、
数学と国語だったのよ
両方共、40点でした。
すかさず
50点満点なん?と
聞いたら
何で解ったの?!
驚いている・・・
100点満点で、40点だったら
本気でシバくところだけど
50点満点での40点なら
80点換算になるから、まぁヨシ。
そうなんだけど…
直ぐ解るんだ…
あれだけ言って
初っ端から100点満点で
40点だったら、、、
話にならん。
ハイ
そう、夏休み中に
少しだけ、真剣にお話しました。
もし、本気で大学を
考えているのなら
高校2年生の2学期からが
本気で勝負しなければならない。
ここで、成績落としてたら
大学行くと言う意味も解らん
と、伝えておりました。
今まで、口煩く勉強しなさい。と
言った事は、ほぼ無いです。
ですが、今後は
言わないけど、今までとは違うと
言う事を解って貰う為に
まずは、今までは
テスト結果は平均点以上なら
何も言わないと言っていたところを
最低でも80点以上は
キープしないといけない。
まず、休み明けテストの結果で
大学に行きたいのかどうか
先生方も見ている事でしょう。
と、言う話をしていたので
本人も一応、2教科は
及第点だった事で
一安心なのかと思います。
夏休み中に
行きたい大学を数校・・・
検討し始めてます。
さぁ、今後どうなるか
ちょっぴり不安と期待が
入り混じり
複雑な母です…。
って、ここまで書いて
昼間の振り返り投稿と
ほぼ同じ内容を書いてた・・・と
思い始めましたが
修正面倒なので
このまま投稿
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです