2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
昨年の振り返り投稿です。
この時は、どうしようかと思いました。
まず、着信画面が
学校となると、ドキドキしながら
応対タップします
で、出てみると
相手は息子で…
何とも言えない用件だった。
確かに、私は予定を聞きます。
何かあった時の対処が
直ぐに出来るように…と
先々に動こうとする
私の悪い癖でもあります。
でも、、、
高校生になった今
息子は高校生
現在、学校にはスマホを携帯して
登校しております。
で、友人と一緒に
放課後とか遊びに行くんですけど
遅れる時間の連絡は
するように話してありますが
一向に連絡はありません。
電話1本、無理なら
LINEでいいから
夕飯は食べるのか。
要らないのなら
何時に帰宅するのか
連絡1本だけは入れて欲しい。
じゃないと、こっちの
夕飯を作る段取りが出来ない。
と、、、
何度も言うが、連絡来ない
中学の時は
しないでもいい連絡してたのにな…
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです