プチ遠征①【追記あり】 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

先日、冬休み中での出来事。

 

息子ぶーの習い事で…

昇段試験がありました。

 

この日の朝…

遠足前の子供の用に

いつもより早起きな私あせる

 

冷蔵庫や保存棚をゴソゴソ

ニヤっと笑いつつ調理開始

フライパンに砂糖とお水入れ

カラメルを作り

カットした林檎と絡めて炒める。

次は、

卵をほぐして砂糖を入れ

その後に、

篩った小麦粉とアーモンドパウダーに

ベーキングパウダーを入れて

良く混ぜ

最後に溶かしバター入れて生地完成

 

型に

炒めた林檎を並べ

その上から、生地を流し込み

オーブンで焼きました。

紙の型を使用した為

苦肉の策で、油が染み出ないように

アルミホイルで覆ってます滝汗

 

で・・・ここまでして

焼き上がりを撮るのを忘れてしまいました。

そのうち、同じの作って

完成形がどんな感じかお見せします悲しい

 

さて…話は戻りまして…

昇段試験の話です。←これが本題

 

現時点では、初段の息子ニコ

話の流れで、いつの間にか二段を

取得する方向になっておりましたあせる

 

初段まで取れば充分だったのに…

二段となると少々面倒な手続き多々

ついでに、道場での試験では無く

他県へ行かないと取得出来ないのです。

試験官となる先生が3人必要なのですが

現在の道場には、資格持つ先生が

お1人な為、他道場の先生に協力して頂き

試験を受ける流れです。

ついでに、ちょっと我儘を言いまして

受験生なので、冬休み中に試験を

受けさせて頂きたい。

この要望が受け入れられ

冬休み中に、他県へ日帰り遠征する事に。

 

【追記】

昨日、この記事を投稿した後

焼き上がりのケーキの姿を

手渡した方が撮影してくれて

画像を送ってくれてました。

こんな感じの…

タルトタタン風ケーキでした。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです