2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
昨日…
こんな事を書いてました。
帰宅した息子によると…
予習がビンゴで?
いい感じに解けたらしいです
本当に大丈夫?
信じても平気?
こんな気持ちでした
ついでに、本日は
社会と理科のテストなのですが
あ、そこは自信あるから大丈夫!
とか、言い放つのです
予定では何点取れるの?と
問うと…
社会と理科なら60点はイケる!
この根拠なき自信は
何処からくるのでしょうか
この言葉を経て
テスト結果が60点以下の場合は
今後、母の言う事を聞き
毎日、お勉強必須と言う約束をさせました。
そして、テストは
支援会議の甲斐もあり
息子のみ、他の教室で
別室テスト受験となっているそうです。
やっぱり1人での方が
何か落ち着いていい感じ
と、、、
今までのようなピリピリ感が無く
本当に、落ち着いて受けれていると
感じる回答を得られて良かったです。
ただ、後は
テスト結果が返ってくるのが
とても楽しみです
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです