2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
主治医に知能検査の結果を
見せたら、色々と違うと
説明され、若干戸惑いましたが
一応、納得して…
主治医の言う事を静かに
聞いている時
俺はどっちなんだろう…
と、ボソっと一言
〇〇くん(息子)は
頑張っているから
ちゃんと出来てると思うぞ!
と、主治医が息子に声をかける
その時、私は思い出した!
そういえば…
先日の支援会議で
今後の事を少々話まして
別室でテスト受けるのと
テスト用紙の文字の拡大と
問題にルビを振るのと
時間延長をして頂くような
感じになりそうです。
で、それを2学期頃から
お試しで実施する予定なのですが
その時に、先生からの
意見書を書いて頂きたいのです。
いつでも、書きます。
いつがいいのかな?
あんまり早く書いて頂くと
時期が早すぎて高校に提出する
書類とのタイムラグが発生して
しまう事があるらしいので
また、その時期が来ましたら
お願いすると思います。
そうですか
では、必要になったら
言って下さい。
はい。宜しくお願いします。
今回は、こんな感じで
色々お話してから
お薬の処方箋を出して頂き終了
主治医と看護師さんにご挨拶して
総合受付へ
カルテを会計課に提出しまして…
頂いた処方箋を病院から
調剤薬局にFAXで送って頂き
病院から調剤薬局に向かう…
その時、病院から外に出ると
雨は止んでいる
…
朝一、車内でギャンギャンと
言い合いしてた私と息子
お互い言いたい事がある雰囲気でしたが
そこは、知らん顔して
車に乗り込み、調剤薬局へ
お薬を頂いて…
そのまま、息子を中学校へ
送り届けました
なんか、朝から疲れた日でした
息子の発達障害関連の記事は
毎日21時半頃、更新予定です。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです