お弁当の日-中学校-① 2022年8月4日 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

リアルタイムです。

7月にお弁当を3日頑張ったのに

夏休み中に、またお弁当を作れとの指令ガーン

 

理由は、夏休み中に

またしても

職場体験の第2弾があるからです。

 

夏休み中でダラダラと過ごしてたのに

いきなり早起きするなんて汗

すっかり夜型になってて

昨夜は早寝しようとしたけど

夜更かしに慣れてしまい

ほとんど眠れず笑い泣き

 

朝からお弁当作りました真顔

 

私が頑張って見栄えを気にするのに

息子ぶーのリクエストは、茶色の筑前煮ガーン

しかも

ニコ 牛蒡と蓮根多めに入れてね

滝汗 かしこまりました。

・チキンナゲット

・ほうれん草とコーンのバターソテー

・出汁巻き卵

・筑前煮

・プチトマト

・ソーセー人(シロさんのお蔭音譜

  目を入れるの忘れてた汗

 

そしてご飯は

食べるの遅い息子アセアセ

普通にご飯だけだとボロボロこぼすと

予想して・・・ゆかりご飯を海苔で巻きました。

ただ、海苔巻きにする予定が

良く見たら、焼き海苔無かったんですあせる

苦肉の策で、味付け海苔で巻きました口笛

 

いつもよりだいぶ少なめの量ですが

食べる遅い息子アセアセには

これだけで時間一杯らしいです。

 

一応デザートに

スイカを用意しておきました。

 

頑張って、職場体験してくれば

いいのですが・・・

今回も、笑ってしまうようなネタが

既に出来上がっております。

職場体験が終了後

息子ぶーの了解を得られたら

またレポートしようと思いますニヤリ

 

 

 

 

 

 

息子真顔は、昔から筑前煮が大好きです。

やっと筑前煮と言えるようになりましたが

昔はゲラゲラ ちくぜん食べたいと度々叫び

渋い好みと、周囲に言われた物です泣き笑い

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです