小児科2021年8月② | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

続きです。

 

予約時間を10分過ぎました。

 

イライラし始める息子イラッ

察した殿グラサンハッ

さっと、、、息子イラッの前に

自分のスマホを差し出しましたチュー

でも、その瞬間

いつもの小児科看護師さんがやって来て

○○くん(息子)、遅くなってごめんね。

血圧行こうか。

看護師さんに言われたら

嫌とは言えない外面良男な息子ぶー

 

そのまま血圧の測定に行きました笑い泣き

 

血圧終了して、そのまま診察室へ

主治医に挨拶して

○○くん(息子)、夏休みの生活は

どうですか?の主治医の問いに

何故か、私の顔を見る息子真顔

 

真顔 先生は息子に聞いてるのに

   何でお母さんを見るのよ

思わず、言ってた。

すると・・・今度は殿グラサンを見る息子真顔

グラサン 先生と話しろ(笑)

何も言わない息子真顔

診察室内、微妙な空気が流れる・・・。

 

ま、じゃあ先に診察しようかあせる

いつもは最後に診察するのに

先に聴診器を当て診察となる爆  笑

 

うん。大丈夫。健康そのものだ。

この言葉を聞いて、やっと口を開いた真顔

 

真顔 俺ねー、ヤバかったんだよ。

主治医と看護師さん、目が点目

 

この時、やっと何で何も言わなかったのか

理解した私。

アップこの話を主治医にしました。

 

受付で毎回

県外に行ったか。体温はどうか。

市外から出ているか。など

毎回、問診表に記入するのですが

何も書いてなかったので主治医に

書いて貰わないと困ります。

言われてしまいました。

真顔 でも、先生・・・もう

   2週間前の話だったので・・・

   一応、外出もせず自宅待機してました。

と、相変わらずの口答えする母。

 

あぁ、それなら・・・書きませんよね。

大丈夫です。

で、それは○○○○○?

ズバリな感染のあったディサービスの

名前を主治医が言いました。

やはり、病院関係者には

施設名とか通達されているのかなキョロキョロ

 

一応、一瞬だけ?

濃厚接触者になりかけた話を

詳しくしておきました。

 

で・・・、話が終わった瞬間に

息子真顔が持参した夏休みの宿題を

いそいそとトートバックから取り出し

主治医に見せる。

しかも無言滝汗

 

グラサン お前ー・・・

   そこは、ちゃんと口で言えよ(笑)

アセアセ 宿題持ってきたー

真顔 宿題持ってきました。でしょー

家族のやり取りに、主治医が苦笑い。

 

 

へ続きます。

 

毎日21時半頃、続きの更新予定です。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをして頂けると嬉しいです。