”再確認しちゃいました。” | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

    みんなの回答を見る

 

振り返り投稿です。

 

懐かしい・・・

 

 

 

昨年は、このドリルに

とてもお世話になりました。

 

最初は

ぶー えー・・・とか

ショック 難しいからやだ。など

ブツブツ文句言いながらやってました。

 

今年になって、再度やらせてみたら

そこそこ楽しくなったようで

結構、意欲的に取り組んでました。

 

そして、たまに

ぶー ちょっとパズルのドリルやりたいかな

とか、言うようになってきました。

確かに読解力が必要なので

息子真顔には、結構なハードルの高さが

あったりしますが

解けて、正解した時の嬉しさも体感出来ます。

 

そして、何気に小学生のプログラミングも

中々難しいキョロキョロ汗

ちょっと、ひねりが入ってたりすると

算数苦手な私も悩んだりします。

 

現在は、本当にパズル感覚で

たまに親子で挑戦してたりしますニコニコニコ

こういうのは・・・

殿グラサンが一番得意かなえー

 

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをして頂けると嬉しいです。