成長について⑥-身長の伸び | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

続きです。

 

私が個人的に調べた結果なので

全てがその通りだと言うわけでは

ありませんですし、私の文章力の

関係でキチンと伝わらなかったら

すいません。(先に謝罪しておきます)汗

 

思春期を迎えてからの話。

 

まぁ、息子ぶーの場合はまだまだ先かな?

 

ちょっとだけ調べるハズが

結構、真剣に色々と調べてみると

 

誕生してから1年で急激に成長し

4歳までに大体100cm前後の身長に

なるそうです。

それからは、思春期に入るまで

年間で5~7cm位ほどのペースで成長。

10歳前後の時点で、年間約5cmと

一度、身長の伸びが緩やかになるそうです。

 

その緩やかな伸び具合の最中に

思春期に入り、また成長が

始まりだすそうで

思春期になって成長が

急激に思える印象になるみたい。

 

男の子の思春期自体は平均では

5年程続くそうです。

統計的には、大体11歳辺りから

始まるそうです。

 

個人差があるとは思いますが

最初の2年ほどは、年間8~10cmペースで

急激に身長が伸びるようになり

その後の3年間は、徐々に

伸び幅が減って行く方向との事。

 

もし

12歳で思春期を迎えれば

5年後の17歳の時には

身長の伸びは終了な方向。

 

思春期全体での平均的な

身長の伸び幅は、20~25cm程度。

 

ダウンある年の男子の平均的な数値

一方で、女の子の場合の思春期の全体の伸び幅は

18~22cmとなり

男の子と比べると、あまり変わらないように

思えますが・・・

男の子は、女の子よりも

1年くらいは遅くに成長が始まるそうで

伸び始めの身長は女の子の方が

高く見える感じらしいです。

 

ダウン上記の男子と同じ年、女子の平均的な数値

同じ期間の思春期を過ごしたとしても

結果として最終的には

女の子とは、平均で

10cm以上も差が出ると言う事も

良くある話だそうです。

 

と、ここまで色々書いてきましたが

どれも平均的な事や

統計を元にの話なので

実際には、どのお子さんに対しても

最終的には解りませんよねー。

 

調べまくって解った事は

息子ぶーは、まだまだおこちゃまだった。と

言う事位でした滝汗

 

息子真顔発達障害関係の記事は

毎日21時半頃、更新予定です。

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです