2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
続きです。
突然、息子がプチパニック
病院関係提出資料の為
写真と動画の撮影してます
少しだけ、動画も・・・
この後、その場で固まり
しゃがみ込み
泣き出してしまいました。
流石に動画なんか撮ってる場合では無く
慌てて、息子を引き寄せ
落ち着く場所まで移動。
店内の端にある
非常階段に移動しましたが、
髪の毛をむしり、頭を叩く
足をバタバタさせて
自分の苦痛を訴えてました
多分と言うか、絶対に店内で
とてつもなく異様な光景。
慌てたように店員さんが
数人駆け寄ってきまして
どうされましたか?
大丈夫ですか?
救急車呼びますか?
本当は、息子を落ち着かせたいのですが
店員さんを無視するわけにもいかず
救急車は大丈夫です。
この子、自閉症で聴覚過敏なんです。
お肉コーナーのモニター音で
パニック起こしてしまいまして
もう少ししたら、落ち着きます。
お騒がせしました。
冷静を装い、返答しましたが
内心、心臓バクバクでした。
息子の発達障害が判明してから
こういう場面、初めてだったんです
店員さんには、落ち着かせているので
申し訳無いのですが
その場を離れて頂くようにお願いしました。
店員さんの救急車のワードで
またパニック起こすかと思いましたが
自身のパニックに夢中?で
店員さんが来た事も覚えてませんでした。
落ち着いた頃を見計らい
気分を変えさせる為
お買物休憩して
さっきの福引で貰った券で
アイス食べようか。
普段の母なら言わない言葉です
俺、どうしよう・・・
何が?
変になった・・・
それが息子でしょ?(笑)
落ち着けたならいいよ。
ちょっとだけ、お店の人と
お話するから・・・
その後アイスでもいい?
うん。大丈夫・・・。
落ち着いたと言うか・・・
外出先でパニック起こした事が
息子なりにショックだったようで
少々、意気消沈。
静かになった息子を連れて
サービスカウンターへ行きました。
③へ続きます。
お勧め本と息子愛用品。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです