2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
毎日、小学校から帰宅すると
直ぐに宿題に取り掛かります。
理由は・・・
宿題→部屋掃除を
終えれば
ipadを少しだけ
やらせて貰えるから(笑)
好きなアプリゲーム(パズル系)を
DLして、30分~1時間
その時の状況に応じてOKしてます。
今回の宿題は
国語のドリルでした。
おぉ~ぃ
再会→両会
博識→博式
質問→質門
この間違いは・・・ナシじゃね?
昔の漢字は忘れちゃうんだよー
それが、困るんだってば
やはり、ドリル通りに順番覚えてて
漢字が書けるだけなのじゃないだろうか?と
一瞬の不安が脳裏に浮かびました。
何故なら・・・
ドリルからの出題される漢字テストだけは
毎回100点を取って帰ってくる。
だいぶ前のテスト用紙を見直して
同じ問題を作ろうと
決心しました。
果たして結果はどうなるのでしょうか💦
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです