2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
このドリルについての話です。
パズルなどが昔から好きだった息子
ついでにゲームも大好きなので
昨年
小学校のクラブ活動では
パソコンクラブを希望しておりました。
ただ、人気があるらしく
昨年は、じゃんけん勝負で負けてしまい
パソコンクラブには入れず・・・
何処をどう思ったのかは不明ですが
将棋・かるたクラブに所属してました。
今年のクラブは6年生なので
優先的に希望するクラブへ
入れるらしいと聞いていたのですが
やはり、人気は人気で
希望する人の多さを見て
今年も、将棋・かるたクラブにしたそうです。
そんなにパソコンがいいの?と
聞いてみたら・・・
だって、パソコンでゲームを作るんだ。
ゲームがしたくて・・・の
パソコンクラブ希望です(笑)
そう言う事なら・・・・と
で検索をかけ
ちょっとプログラミングのドリルを
やらせてみようかと思いました。
しかし・・・
驚愕
簡単な問題が出来なかったんです
この問題・・・
息子には、理解不能だったようです
は、何とか・・・
横にそれらしきヒントがあるので・・・
は、全く理解が出来ていませんでした
一応、5~6年のプログラミングを出したのですが
どうやら、もう一段階 下げたほうが
良さそうなのかな?と言う結果。
文章問題が駄目。と散々言ってましたが・・・
文章問題を読むのも駄目ならば
理解力は更に駄目だと言う事が
こんな所で、再確認しようとは
ちなみに、先程のドリル
今なら、無料でダウンロード出来るんです。
ドリルの王様シリーズの他の学年のもあります。
宜しければ、お子様の勉強にどうですか?(笑)
我が家のお子様
どうしましょう・・・
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです