SLD【限局性学習障害】読んで | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

休校中

延々と、無料のプリントを

息子ぶーと消化する日々

 

今回は、こちらとなります。

 

 

そして、全体からの・・・

何かおかしい。色々とおかしい。

 

どうやら、息子は問題を読んだものの

対になる←こちらの理解度が低かったようで

 

色々と間違いをしております。

毎度の事ながら、、、本人真顔は大真面目

 

ついでに、このプリントを見た主治医は

 

ニコ この無私は、中々書けないよ

   君は凄いなー。

褒めて?くれてました。

 

滝汗 先生、それ褒める所じゃないです。

思わず反論しちゃいました・・・。

ちゃんと、考え直して

正しい解答を書くまでの時間は1時間。

途中、イラッ少し暴れてたけど

でも、正解出来たから・・・ヨシですかね。

 

主治医と話して

 

やはり、同音異義語を重点的で見た方がいい。

あと、読書を・・・音読でさせるように。と

言われました。

 

漫画の本でも いいから

とにかく、文字に慣れて行く事が先決らしいです。

 

毎回、定期健診に行く度に

主治医が時間をかけて

前回の受診日から、健診に行く日までに

息子真顔が、やった学習のノート

プリント類を全部チェックして

1つ1つに感想と対策を言ってくれます。

結構な数のプリントがあったのですが

全部に目を通してくれました。

 

だからこそ、

観られる意識がある息子真顔

毎回、丁寧に漢字のノートを書くのです。

主治医に、とても感謝です。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです