2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
息子の取説を小学校に提出した話
最初のページです。
ASD【自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群】
ADHD【不注意・多動・衝動の混合型】
SLD【限局性学習障害】と続いて
やっとイヤーマフ
感覚過敏→聴覚過敏の説明
既に、少し前よりイヤーマフを装着して
登校していたので、簡潔にしてみました。
やっと最後に・・・反響言語【エコラリア】
一応、心配だったので
反響言語【エコラリア】の事も
説明しておきました。
長々とお付き合い有難う御座いました。
これで母が作成した
息子の取説の全内容でした。
初めの挨拶文に
息子の取説11枚と
最後に、一応気になったので
お時間のある時に
連絡を頂ければ・・・的な
お手紙を添えて
茶封筒に入れ、息子に持たせました。
専門分野様の画像もお借りした
ブログからの引用ばかりの
ハリボテですが・・・
少しでも、息子の事を解って頂けば
何か問題が起きた時に
対応しやすくなるのではないか?と
母の先生方への気遣いです。
一番いいのは・・・
息子が、何も問題を起こさず
楽しい最後の小学校生活を
送ってくれればいいのですが(笑)
きっと、お呼び出しあるんだろうなぁ
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです