2019年の秋
小学5年生の息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
息子 の、SLD【限局性学習症】
ちょっと、厄介なのかな?と思い立ち
母 は、工作しました。
母 の愚痴
紙の本?
教科書も
ちゃんと読めないのにー
デジタル系
例えばスマホやら
ipadなどだったら、読めるって
どういうことなのさー
特性と解っているが、納得しがたい(笑)
愚痴っちゃいました
元に戻りまして
出来あがったのは
こちらです。
さて、
どうやって使うのかと言うと
国語の教科書
国語の教科書を読む時に
余計な情報を全てカットしてみました。
算数の教科書
算数の時は、横向きにして
情報をカットさせるようにしてみました。
これ、見やすいかもー
と、お言葉を頂きました
ただし、この時点で
息子 が、授業中に使うには
きっと、学校の許可居るだろうな・・・。
あと、息子には
1つだけ、約束させる事が
ありました。
絶対に落書きはしない事!
うん。解った。
何でか解る?
何でか解る←ほら、質問返し(笑)
じゃ、何で?
あれ・・・何が?
落書き駄目なの何で?
解んないかも・・・
折角、見やすくしたのに
落書きしたら、余所見するよ!
あ
解ったー
本当に解ったのかね・・・
しばらくは、様子見て行こうかと思います。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです