今日はねー、長女りっちゃん👧小学校終わってから
塾の体験に行ってきましたびっくりマーク


サムネイル
 

小学生のうちは塾いらないでしょー!

学校の授業と、分からなければ家で教えればよくね?


と言っていた我が家ですが

私がやっぱり塾通わせたいよー💦と言い出したので
体験に行くことになったのです。




ちなみに、なぜ通わせたいよー。と思ったのかというとですね

小学校の保護者会で先生に
1人1人全員が納得するまで教えている時間が無いので、理解できていない所、宿題を家庭でも見て頂けると助かります。
と言われまして、ほぉ、ほぉ、と聞いていた訳なんだけど
以前、宿題で時計の問題のプリントを持って帰ってきてね
りっちゃん全問不正解❌だったわけ!
(◯時間を◯分になおせ。とか◯分は◯時間◯分でしょう?とかいう問題ね)

それでね、家でやり方というか、数え方とか教えるじゃん?
りっちゃん家だと集中しないわけピリピリ
妹達も居てうるさいし💥環境も良くないな。と思った。

じゃあ、妹達を私が遠ざけて
パパと2人っきりで教えればいいんだ!と思って
やってみたんだけど、今度は分からないから泣き出して進まないゲロー

結局さ、分からないからやりたくない。もう一度チャレンジする気もない。
で、時計の範囲終わっちゃった。



苦手を苦手なままにしてちゃ
お勉強嫌いになっちゃうなー

そりゃ、いけませんなドクロと思いましてね。


お家でやるお勉強は、りっちゃんに向いていないので
塾で先生が教えてくれる方が良いかと💡


塾に通っている子供が居るママ友や、職場の先輩にアドバイスをもらってね
りっちゃんに合いそうな学研を選びましたキラキラ



今日は初日だったので
診断テストを受けまして✏️その結果をみてどのレベルからスタートするのか決まるみたいです!

りっちゃんは、診断テストをサクッと終わらせる事が出来たらしく
👩‍🏫初日だけど、早く終わったから宿題出しちゃうね~!
と1日1枚の宿題も持って帰ってきましたニコニコ


りっちゃんは楽しかった❣️と言っていたので
体験はまだ続くけど、入会しようかな~と考えていますウインク


まずは、お勉強嫌いにならないように✊
苦手克服頑張ろう~ダッシュ




イベントバナー







にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2020年4月〜21年3月生まれの子へ
にほんブログ村