バイクは知っていますか?
高級なバイクの一つで
1台100~400万円するバイクで、
右肩上がりで
売り上げを伸ばし続けている
大型バイクです。
しかし古代の人が
タイムマシンで現代に来て
ハーレー・ダビットソンを見ても
鉄の塊しかないでしょう。
ビジネスとは
この一見鉄の塊でしかない
ハーレーダビットソンに
情報を与えていく事により
お客さんが
買いたい!という
強い欲求を出してもらい、
購買に至って、
両者がwin-winになる
関係の事を言います。。
「このバイクに関する
情報を与える事で
相手に情報を与えます。」
人がお金を払う時は
その物が欲しくて買うのではなく、
その周りにある
情報に
価値を感じたときに、に購買に至ります。
なぜ
ハーレーは他社の大型バイクより、
価値があるか教えていく事なのです。
まずは関税などで
少し高い事はありますが、
それ以外で見ていきましょう。
まずはこれは走りませんよと言われたら
家に置くしかないので
売れないでしょう、
まずはバイクと
いうものの概念ですよね。
そしてハーレーの歴史、
セレブの象徴など聞いたら
買いたくなります。
実際に買っているのは
ハーレーのマーケット戦略は
「挑まない」
「比較しない」「非凡に徹底」
「マスマーケティングに頼らない」など
日本の二輪メーカーが性能や価格など
あらゆる面で競争を行ってる中
全く別の道を選ぶという、
常識の否定から始めるという
戦略で日本の他社が横ばい状態の中、
右肩上がりで売り上げを
伸ばし続ける事に成功しました。
そして常識の否定から
スタートした、
そしてカスタムという概念、
ノーマルがダサいという
概念がある人にとっては
カスタムが出来るという
価値観が上がります!
他には
自由を手にし、
走っている時の爽快感、
ハーレーを持っている
人々へのコミュニティへの参加。
ハーレーは
15年間で月1万から
ローンが組めたりします。
なので、買ってもいいかなと
言う気持ちになってきます。
高級なものを買った経験として、
私も高校生の時
一生懸命バイトして
1万5000円のネックレスを
買ったことがあります。
当時、高校生の私として
高価なネックレスを
買った理由は
きっとモテる為に
買ったんだと思います。
しかし、男子校だったので、
女性の前で
付ける機会は
一回もなく
破損してしまったという
オチがあります。
この様に、日ごろから、
自分はなぜこれを
買ったのか?を考えていく事で、
販売者としての自覚を持ち、
スキルをあげる事が出来、
お客様に価値のある商品を
提供する事が上手く
なっていきますね。
森原 亮 メディア
http://on.fb.me/1GtE3ij
http://bit.ly/1NPDqCh
アメブロ
http://bit.ly/1auQaQJ
You tube
http://bit.ly/19Z1aF0
http://bit.ly/1IyeNq9
