これを身につければ
最強と言うものがあります。
それは逆に自分にとって
最大の敵にもなります。
私達は毎日歯磨きをしますよね?
しかし小さな子供たちは
歯磨きを嫌がります。
成長するにつれて
歯磨きを毎日
するようなりますよね?
それは「習慣」に
なっているからです。
私達は初めてやる事には、
大きなエネルギーを使います。
また、毎日行わない事を急に始めると
ストレスになりエネルギーを
使ってしまいます。
しかし、習慣になってしまう
とエネルギーを使わず
物事を行う事が出来ます。
私も習慣を味方に
つけて成功したことがあります。
私は細身と言われますが、
実は高校時代は凄く
太っていました。
その時からダイエットを決意し、
上手くいかなかった事も多いですが、
結果的に上手くいきます。
ドレッシングのかけていない
野菜を食事前に必ず取る事を
習慣にすることで成功しました。
カレーだけとカレーと生野菜
を取った場合では一緒に取った方が
200カロリー少なくて済みます。
また生野菜と言っても
大根などの根野菜系や
大豆、トウモロコシ、
フルーツ系などは
私が勉強した中では
太ると聞いたので取らず、
ドレッシングも同様に控えました。
バナナは栄養満点で
一時期バナナダイエットと
言われた時期もありますが、
バナナ一本食べると
指一本分太ります。
ドレッシングのかけていない
生野菜を食事前に取るなんて
初めは嫌で少し
ストレスでした。
でも、3日でその
良さが分かってきて、
三週間で習慣化し、
3年たった時には
常にスマートな
体型を維持する事に
成功したのでした。
ポイントは例え、
継続できなくても
出来なかった自分を
許してあげる事が大事です。
私の知り合いである、
資産数十億の実業家は
自分が悪い事は
何もしていないのに、
「すいません」と
言ってしまう
悪習慣を持っていました。
その社長さんが言うには、
「すいません」という
言葉はマイナス用語に
なってしまい、
マイナスな言葉を使うと
自分の右脳が
マイナスな事を無意識に
探してしまうから
なんとか使わないようしたかった
そうです。
その社長さんはこの様にも話しました。
私は関西人、
関西の人は
「すいません」と言ってしまう
習慣を持っている。
例えば
飲食店に入った時に
店員さんを呼ぶときに
「すんませーん!
(すいませーん!)」と
呼んでしまう。
その社長さんが
尊敬する
Kさんという社長がいました。
Kさんに悪い事は
何もしていないのに
「すいません」という
言葉を使う習慣は
絶対やめた方が良いと
知り合いの社長に
アドバイスをして、
その悪習慣を克服する為に
苦闘の日々が続きました。
自身のフランクリン
プランナー(手帳)の
毎日のタスクに
「すいませんと使わない」と
毎日書き続け、
強く意識するように
出来る限りの
ベストを尽くした
知り合いの社長ですが、
生粋の関西人なので、
一向に変化する
気配はありません。
そして一年後
「すいません」を
使わない習慣を
身につけることに成功し、
今は公私共に大成功
されています。
この話を聞くと
自分の悪習慣を変え、
良い習慣を身に着ける事は
誰にでも絶対できる
事だと確信できますね。
元プロ野球選手、
阪神タイガースの
掛布 雅之 選手は
ご存知ですか?
ミスタータイガースと
言われるプロ野球で
大成功した名選手です。
掛布選手は
毎晩500回のスイングを
自らに課していました。
現役時代、マスコミから
「毎晩500回スイングして
凄いですね!」と
聞かれると、
掛布選手は
「プロですから、
毎晩500回スイング
なんて当たり前ですよ!」と
答えます。
掛布選手の
「プロ意識」の高さを
生活に取り入れ、
習慣化する事が出来れば、
どの様な分野であっても
大成功できますね。
あなたが自分の思考と
行動を通じて
繰り返ししていることは、
やがてあなたの
習慣になります。
あなたにとって習慣は、
最大の敵にもなれば
最高のしもべにもなりますね。
「人間はみな、習慣の生き物だ。」という
格言の通りです。
習慣とは特定の行動を
何度も繰り返しているうちに
第二の性質となったものですね。
いったん習慣が身につくと、
自動的に反応するようになり、
それについて
あんまり考えなくなります。
習慣は、
それが人生を豊かにしてくれる
場合にかぎり善であ
ります。
したがって、自分を
破滅に導くおそれのある
習慣があれば、それに気づいて即座に
取り除く必要がありますね。
共に好ましくない習慣を
やめる意志の力を発揮し、
自分にとって有益な習慣を
身に着けなければならないです。
その気になりさえすれば、
習慣は絶対に変える事が出来ます。
大切なのは、自分が悪い習慣を
持っていると認め、それを
変える決意をし、
その決意を実行する事ですね。
習慣は良いものも
悪いものも
時間の経過とともに強くなる。
シェークスピアはいみじくも、
「まず、人間が習慣を作り、
次に習慣が人間を作る」と
話しています。
あなたの有害な習慣は
なんでしょうか?
自分にとってなんの
プラスにもならない
習慣を取り除きましょう。
そして今日から、勝者の習慣を
身に着ける努力を
開始しましょうね。
自信にあふれ、
ポジティブになり、
勇敢に考えて行動する
習慣を身に着ける事が
大切です。
森原 亮 メディア
http://on.fb.me/1GtE3ij
http://bit.ly/1NPDqCh
アメブロ
http://bit.ly/1auQaQJ
You tube
http://bit.ly/19Z1aF0
http://bit.ly/1IyeNq9
