R4switchの一番搾り的blog -21ページ目

遅くなりましたが

to--ruです。

少し遅くなりましたが、25(水)はありがとうございましたm(__)m

メンバー多少酔っ払いでしたが、最高に楽しいひとときでした。
今までのやってきたライブで一番の楽しさかもしれません。

ききまたく、アツい男です。
歌もギターのスキルももちろんですが、人を惹き付ける何かを持ってます。
ステージでもそうですが、何気ない会話でも、その人となりを感じます。

非常に勉強になりました。
表現者の何たるかを考えさせられます。

我々も精進します。
つか、またやりたいです(笑)


さて、大学同期と安い日本酒浴びてきます。

ロサンゼルスと永田町

to--ruです。

普段全然野球を見ないのですが、WBCをフルで観てしまいました。
リアルタイムでは無いので、結果が分かった上でですが…

凄い試合だったんですね。
9回裏とか、ダルちゃんがもう一球反れたら、またマウンドに太極旗がささりましたね。
あの場面で空振りさせるダルちゃん、凄いっす。

どうでもいいですが、ダルビッシュのスペルが「ダービッシュ」に見えたり見えなかったり。

それでも、先発の岩隈が
「野球とはこういうものだと思いました。」
と言ってました。
確かにそういうものなのでしょうが、あの場面を目の当たりにしてそのセリフが出るのは「侍」の看板を背負った者だからこそ、ですね。

圧巻です。
ノミの心臓の誰かにも、そのメンタルの強さを分けてあげて欲しいです。

イチローもやはり天才なのですね。
解説者も10回表で「イチローにぴったりの場面」とか言ってましたが、本当にぴったりだったから凄い。
あそこで「ぴったり」になれる人、まさに本人談、神を召喚できる人かも知れないですね…

いやぁ、本当に感動しました。
結果分かってたのに。
普段野球全然見ないのに。


暗いニュースばかりの中、久々に明るくなれました。

暗いニュースと言えば、永田町のイチローは大変ですね。
ロサンゼルスのイチローとは雲泥の差ですね。
非常に残念です。

また同僚に聞いて初めて気付いたのですが、麻生首相を英語にすると、

Mr.Aso

なんですね。
どこまでも残念な永田町です。
日本の恥代表です。
小学校でいじめられるタイプです。



そんなことは忘れて、今日は拓さんとライブです。
@赤坂MOVEです。
赤坂といえば、じゃんがら。

リハ猿です。

to--ruです。

風が強いですね。
昨日ベランダに干したバスタオルが、向かいの通りの路駐してる車のサイドミラーに絡まってます。
くれてやろうと思います。

さて、ちょっと遅くなってしましたが、3/25(水)はライブでございます。
R4switchではなく、相方は差し置いて、
敬愛すべきアーティスト「ききまたく」のPfサポートです。

--------------

▼ 2009/3/25 (Wed)
Acoustic Fantasista vol.1

@赤坂MOVE
http://akasakamove.syncl.jp/

OPEN 18:00/START 18:30/DOOR 2500円+1D/ADV 2000円+1D

■出演者未定

まやさん/みうちゃん/小峰良平/ききまたく/茶水晶

MC:村越エースケ/松田ケンシン

--------

【ききまたくユニット】

Vo+AG:ききまたく

Pf:to--ru

cajon:アミーゴ

でお届けします。

--------

※to--ruのみの出演になります。

--------------

今日はそのリハ猿でございます。
楽しみでしょうがないです。

皆さん、宜しければこちら「ききまたく」も是非。

今日は富士そばの気分です。