女は愛嬌。どんなに謎をつくって追われる女になっても、結局 最後に愛されるのは愛嬌のある女だと思う。ソースは私。
私には愛嬌がない。だから付き合ったことがなくて、男に免疫がなくて、愛嬌もつくれない。負のループだ。
私だって女の子と付き合うなら、というか誰かと付き合うなら、愛嬌のある人がいい。男とか女とか関係なく。だから、「不器用なありのままの私を愛して」なんて言えない。高校のときまでは言ってた自分が恥ずかしいけど。
でも本当は、不器用なありのままの私を誰かに愛してほしい。自分自身ですら愛せない私を、誰かに愛してほしい。だけど愛されないことが分かっているから、話す練習も、笑顔の練習も、メイクもオシャレもするのだ。それでも上手く話せないし、上手く笑えないし、メイクもキマらない。どうすればいいのかが分からない。
愛嬌のある女になれないなら、謎の女になろうと決意したことがある(決意せずとも、話すのが苦手だからロクに自分のことを話せず、結局「謎の多い人」扱いになってしまうのだが…)。その結果、好きな人とよく目が合うようになったり、二人きりで一緒に過ごせたりしたことは何度かある。でも、そこで止まってしまう。やはり最後に選ばれるのは、愛嬌のある素直な女の子だからだ。
ミステリアスな人間が誰かの恋愛のゴールになれることは、きっとない。どんなに異性を惹きつけたとしても、所詮ただの通り道にしかなれない。だから私は、自分を含めたそういう人間を、『シャンゼリゼ』と呼んでいる。多くの人間が寄ってくるけれど、通り道としてしか使われない。有名だけど、誰もそこにとどまろうとはしない。誰の本命にもなれない虚しさを少しでもやわらげるために、自分のダメな部分をパリの美しいシャンゼリゼ通りに喩えるのだ。
(…こんなことをしてるから、ダメなんだろうな…笑)
(調べたら、シャンゼリゼ通りは自転車レースのゴールとしても使われてるみたいだけど、そこは「ご愛嬌」ということで…私には愛嬌がないけどねっ。ハハハ)
私には今、好きな人がいる。今はそこそこいい感じになってるけど、こう愛嬌がないままでは、どうせまたダメになる。だから早く愛嬌を身につけなければいけない。早くシャンゼリゼを卒業して、エッフェル塔にでもなりたい。
…シャンゼリゼであるからこそ、つくれる作品もある。以下は私が書いた、『ただそれだけのものたち』という詩だ。
晴れただけの青い空
遊ばれただけのぬいぐるみ
縋るだけの幼い記憶
そこにあるだけの廃墟
過ぎていくだけの夜
輝くだけのネオンサイン
捨てられるだけの壊れた車
広いだけの世界
堰き止めるためだけのダム
踏まれるだけのシャンゼリゼ
消えるだけの低い声
枯れていくだけの草や花
回るだけのコーヒーカップ
褪せていくだけの写真
明けていくだけの夜
忘れるだけの思い出たち
揺れているだけの汚れた水
長いだけの人生
堰き止めるためだけのダム
踏まれるだけのシャンゼリゼ
…ダムのような男と、シャンゼリゼのような女の恋物語を、いつか書いてみたい。多くの女をせきとめるが、誰のことも本気で愛したことのない男と、通り道としてしか使われず、誰のことも本気で愛したことのない女の物語を。
(作成日:2025/3/30)