大企業などのサラリーマン約3千万人が加入する健康保険組合の連合組織「健康保険組合連合会(健保連)」は12日、中小企業の従業員が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)が後期高齢者医療制度へ支払う支援金の一部2500億円を「肩代わり」する厚生労働省案に反対するため、東京・丸の内で街頭活動を行った。

 肩代わり案は保険料上昇の抑制が狙いで、厚労省は平成22年度実施を目指す。健保連は「国庫補助を削減し、健保組合や共済組合に肩代わりさせるのは国の責任放棄」と訴えている。

 健保連の対馬忠明専務理事は「高齢者医療の問題はじっくり議論して決めるべきだ。健保組合に加入する3千万人のサラリーマンに、現状を知ってほしい」と話した。

【関連記事】
開業医と病院の再診料、690円で一本化 中医協
難病の肺動脈性肺高血圧症 薬高額…健保組合の財政直撃
建設国保本部も立ち入りへ 無資格加入で都と厚労省
建設国保、組合員7割が60歳以上 退職者を勧誘か
18国保組合で入院無料 19年度、国庫補助受け

12月機械受注、20.1%増=3カ月ぶり拡大-内閣府(時事通信)
トヨタ車ばかり狙うカーナビ盗「外しやすい」(読売新聞)
<メタボ健診>腹囲基準根拠ゆらぐ 3万人データ解析で(毎日新聞)
【ショートトラック】駆けろ「美馬」 名付けた祖父も応援(産経新聞)
石川議員は政倫審で弁明を=社民(時事通信)
 北海道警函館方面本部管内の警察署が昨年7月、容疑者の男を自宅の家宅捜索に立ち会わせた際、男が室内にあったナイフで自殺を図ろうとするトラブルがあったことがわかった。道警監察官室は捜索を指揮していた40代の男性警部補について「注意が不足していた」として、所属長注意の監督措置を取った。

 監察官室によると、男は警部補ら捜査員5人が家宅捜索中に、居間の棚にあったナイフを首筋に当てた。制止しようとした捜査員ともみ合いになり、指先を切る軽傷。手錠と腰縄をされていたが、捜査員が目を離したすきを突いたとみられる。

 また、男を警察署から護送する際、複数の警察官が付き添うとした内規に反し1人に護送をさせていたことも判明。同署の留置管理課長を務める50代の男性警部を戒告の懲戒処分にした。【吉井理記】

衆院選違憲判決で住民側が上告=広島(時事通信)
民主高嶋氏、石川議員の処分「今は考えず」(産経新聞)
<殺人未遂容疑>サンタ姿で暴行、放火 43歳の男を逮捕(毎日新聞)
輿石氏会見「小沢幹事長は辞任する必要はない」(産経新聞)
免許取り立て、納車の翌日…車、コンビニに車突っ込む(産経新聞)
 札幌市手稲区の市立星置東小の6年生64人が8日、同区のサッポロテイネスキー場で、スノーボード授業に参加した。スキー授業は小学校で行われているが、スノーボードは北海道内で初めて。児童の大半が初心者だったが、元五輪選手らの指導を受け、スキーとは違う雪の感触を楽しんだ。

 授業は、米国のスノーボードメーカー、バートン社が企画。同社が開発した転びにくく曲がりやすい、初心者向けボードを使って行われた。準備体操後に早速、緩斜面で挑戦。かかとに重心を移動させながらスピードをコントロールする横滑りでは、恐る恐る滑り出しバランスを崩す児童も。「意外と難しい」と言いながら、楽しそうに汗をかいていた。

 インストラクターの一人、橋本通代さん(37)は、ソルトレーク五輪ハーフパイプの日本代表で現在はプロスノーボーダー。「スノーボードはそりの上に立って、雪の上を滑る感じ。ターンができるまで時間はかからないので、小学生の時から始めてください」と話していた。【千々部一好】

【関連ニュース】
<総力特集>まもなく開幕 バンクーバー五輪
輝け!日本のエースたち:バンクーバー五輪/7 スノーボード・竹内智香
いざ!バンクーバーへ:/9 スノーボード
バンクーバー五輪:スキー・スノーボード 代表を発表 葛西、最多6度目

ハイチPKO、陸自派遣を閣議決定(読売新聞)
御堂筋線、箕面延伸2.5キロで450億円 実現へ市が説明会(産経新聞)
アパートで女性刺される=部屋に血の付いた包丁-岐阜(時事通信)
首相動静(2月1日)(時事通信)
<国歌斉唱・不起立>教職員の氏名収集を継続…神奈川県教委(毎日新聞)