本日のHEY!HEY!HEY!に出ます。
先日のエントリー でも書きましたが・・・。
テレビに出ます。(まぢで) 【追記しました】:http://ameblo.jp/r3c/entry-10264447029.html
今日のHEY!HEY!HEY!に出るようですwww
HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP
http://www.fujitv.co.jp/HEY//index2.html
ゲストの”嵐”に絡むようですよww
コメントを何パターンか撮りましたので・・・どのコメントが使われるのかがとても不安です。
(ファンの子からどう思われるか怖いww)
ボクの姿が本当にテレビ画面に耐えられるのだろうかw
5/21開催【"不況に負けない会社の作り方" 】セミナーの様子
改めまして。
先日のセミナーにご参加いただいた皆様・・・
本当にありがとうございました。
R3C、およびボク自身の主催としては、初めてのことで色々と不手際も多かったと思います。
何より、時間が押してしまい、当初予定していたコンテンツが全て出し切れなかったことが残念でなりません。
最初のセミナーということで、採算を度外視して、とても濃厚なコンテンツにしたのですが、それが逆にアダとなってしまいました。
ボク以外の3人のパネラーの方々は、それぞれの業界で、確固たる地位を確立されている実力者ばかり。
その方々を集めて、セミナーを開いたら・・・という考え自体は悪くなかったと思います。
・・・問題は時間設定でした。
当初、受講される方々も始まる前までは、”4時間って長いだろう・・・”と感じてらしたと思います。
しかし、実際に始まってみると、あっという間で、最後が時間がまったく足りない状態に。
”もっと聞きたかった”
”次回の開催は?”
・・・というご意見もいただきました。
次回の開催は・・・。
まったく未定ですw
全員の予定を合わせるというのが、難しいということと。
会場の問題、それと、今回やってみて分かったのですが、やはり土日の開催が望ましいようなので、その点で再考が必要となったことなど・・・。
改善すべきことが盛りだくさんです。
ただ、これも”次回は今回以上のコンテンツにしたい!”という前向き気持ちがあるからで、嬉しい悲鳴ということろでしょうか。
次回開催はいつになるか、分かりませんが、早々にお知らせできるようにしたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
さてさて・・・。
当日の様子を少しではありますが、掲載させていただきたいと思います。
まずは吉田社長。
SEOに関する貴重なお話をしてくただきました。
今回、若手の経営者が多かったことから、熱心にメモを取られている方や、質問なども多くされました。
ただ、とっつきにくいところもあったと思いますので、もう少しゆっくり時間を取りたかったですね・・・。
次に安藤先生。
労務・・特に雇用に関するお話をしてくださいました。
若手経営者にとって、まず大事なのは”売上”。
そして、次には”人”の問題です。
実例を挙げながら、労務上のリスクや労務規定を作成する意義などを説明いただきました。
まだ社員を抱えていない経営者にはピンと来なかったかもしれませんが・・・もしかしたら、将来に一番必要となる情報だったのかもしれまんよ。
(ボクは少なくともそう思います)
3番目には、経営コンサルとしても活躍されている佐藤先生。
経営を行う上で必要な”数字”に関する講習をしてくださいました。
経営者として知っておくべきこと。
それは”数字の意味”
問題を出題して、その解説を行いながら、”数字の意味”を教えるという方法は、佐藤先生の真骨頂です。
”割引とポイント制度の違いは?”
”割引以外のサービスとは?”
・・・など、非常に分かりやすく、会計上の理解を深めながら、学べる内容でした。
売上-売上原価=売上総利益(粗利)
この意味・・・真の意味を知っている経営者はどれだけいるんでしょうか?
最後はボクです。
社員のモチベーションについてのお話をさせていただきました。
社員を抱えた社長が陥る失敗というのを軸にお話をしました。
経験者だから言える・・・そんなセミナー内容になったと思います。
最後に4人集まって、質問タイムを行いました。
・・・が、時間が足らず、当初予定していたように、会場の質問に答える時間などもあまりなく・・・・。
申し込みの際に、事前にいただいていた質問に答えるのみとなってしまいました。
非常に残念です。
↑は、”価格設定”という質問をいただいたので、マーケティング理論を踏まえた価格設定について、ホワイトボードを使って、説明をされている佐藤先生です。
最後にボクから、お話をさせていただきました。
今回のセミナーの主旨は・・・。
社長さん、もっと勉強しませんか?・・というものです。
社長をやっていると、本業にばかり頭を取られ、それ以外のことは後回しにしがちです。
困ったら、”士業”やコンサルの方々に無理やりお願いする・・・そんなことが多いのでは無いでしょうか?
専門知識が無い訳だから、それも仕方のないことかもしれません。
でも、経営に必要な最低限のポイントだけは押させておくべきだとボク自身は思います。
ボクは10年会社をやってきました。
その間、税理士さんも社会保険労務士さんは友人(社労士は安藤さんですし)ですから、基本的には色々お願いすることも多かったのは事実です。
(お願いしやすいですからねw)
ですが、お願いはしながらも、その目的や意味はきちんと理解しながらやってきました。
それは、"経営者として知っておくべきだ"と感じたからです。
そして、その考えは間違っていなかったと思っていますし。
実際に、経営をする上では、とてもメリットがありました。
ですから、これから起業しようとしている人。
そして、起業して頑張っている社長さんに、経営に必要な”基礎知識”を言うべきものを学んで欲しいと思い、このセミナーを企画しました。
その思いが実現できたかどうかは分かりません。
でも、ボク自身としては、(やや尻すぼみではあったものの)満足できる内容であったと自負しております。
もちろん改善すべき点も多くありますが、それも見直していくことで、皆さんにご満足いただけるコンテンツをたくさん作って行きたいと思っています。
最後に・・・。
懇親会の様子を。
この後、一部のメンバーで2次会にも行ったんですが、懇親会を通して言えた事は・・・。
中身が濃い話が出来たということ。
この懇親会で出た話題もDVDに撮っておけばよかったww
残念ですが、参加していただけた方々だけの特典とします。
セミナーレポートとしては、あまり中身の無いものになってしまい、申し訳ありませんが、以上とさせていただきます。
何か補足すべき点、感想などがあれば、コメント欄にお願いします。
それでは皆さん。
またの機会にお逢い出来るのを楽しみにしております。
本当にありがとうございました。