被災地ボランティア(その2:2日目 鯉のぼり1)
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
”こどもの日”にふさわしいブログになりました。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
http://z-ips.jp/
※さまざまな支援プロジェクトで活動中 ⇒ http://z-ips.jp/katudou.html
=============
これまでのはこちら⇒その1
2日目。
朝早く出発して、南三陸町へ。
今回、現地に向かった目的の1つは、こちらからの提案で現地からのニーズが一番高かった・・・。
”鯉のぼりを上げること”
ボランティア初日は、このミッションを実現することでした。
元々は、子供たちのメンタルヘルスのためのプログラムの”おまけ”というか、
集団オリエンテーションの一環としての提案だったのですが。
この”鯉のぼり”がメインになっちゃいました・・・。
現地から要望されたのは、4か所。
いずれも避難所です。
現地に向かう道すがら・・・。
南三陸町の被害の大きさをまざまざと知らされました。
倒壊した建物・・・。
津波に流され、跡形もなくなった街。
元の姿を見る影もないがれきの山。
そんな街の中を車を走らせていました・・・。
でも、明るい希望を感じるものもありました。
自らも被災しながらも地元のために頑張り続ける・・・ガソリンスタンドさん。
地元の人にガソリンを供給し続けるために、オープンしています。
被災して、施設はほとんど機能していないと思います。
でも、彼らは頑張っていました。
・・・すごいよ。ホントに。
ボクらのやることが、どれだけ現地の人のためになるか分からない。
とにかくやってみようという気持ちだけの行動になるかもしれない。
少しでも。
ほんの少しでも、そこに前向きな気持ちや癒しを感じていただくことが出来れば・・・。
そんな気持ちで今回要望されている避難所へ向かいました。
≪避難所がどこかなどの情報については、もろもろの事情で伏せさせていただきます≫
まずは1か所目。
ここには、300名近く避難している方がいます。
少し前には、天皇陛下と皇后陛下様も慰問に訪れた、比較的大きな避難所です。
そして・・・最初にして、最大の難所。
渡すロープの長さは30メートル。
耐久性などを考えるとかなり厳しい。
やったことない”鯉のぼりを上げる”という作業。
慣れない高所作業。
かなり大変な工程になってしまいましたが・・・。
何とか設置完了。
現地の皆さんのためにやっているのに。
ボクらがちょっと感動しちゃいました。
残りは3か所。
その3 へ続きます。
被災地の子供たちへの支援
・・”こころのあかり基金”も宜しくお願いしますね。(↓)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++