仙台に行ってきました(その1)
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
ご報告が遅くなりましたが・・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
=============
Twitterではつぶやいてましたが、13~14日にかけて、被災地に行ってきました。
今回は、GWに日本メンタルヘルス協会の研究コースで、一緒に受講したメンバーと
現地にボランティアに行くことになっているので、その事前調査です。
先週、現地の情報について、入手しようと秘書と一緒にネットや、電話による問い合わせを
していたのですが、聞こえてくる情報はバラバラ・・・。
正直、まったく埒が明かないので、「とにかく現地へ行ってしまおう!」という・・・
はっきり言えば、理性的な行動ではなく、自分の感情だけで被災地に向かいました。
とはいえ、車での移動、そして単独行動ですので、ボク1人のためにガソリンを使うのはもったいない。
そこで、行くだけでは、もったいないので、事前に現地のNPO法人と連絡を取らせてもらって
「現地が本当に欲しているもの」をお聞きして、調達してから、向かいました。
社員たちが手分けして用意してくれた、子供たちに配りやすいように小分けになっていお菓子。
それから、社員たちの何人かに実家から送ってもらっていたお水をいくつか。
協力してくれた社員たちには感謝です。
ありがとう。
ボクも現地で必要そうなものをいくつか・・・。
その1つは、アイボン。
やはり、がれきの撤去などのボランティアをすると、粉じんが目に入るらしいんですよね。
作業後は、水で洗っているらしいんですけど、やはりアイボンの方がきれいになるらしいです。
そして・・・できるだけの支援物資を積んで、13日の朝に出発。
仙台までの道のりはおよそ4時間半ほど。
東北自動車道でいったんですが、福島県の100キロぐらいの区間は道に
かなりギャップがありました。
それほど危ないってほどでも無かったですが、スピードはあまり出さない方がいいです。
ちなみに・・・下りより、上りの方が道の損傷は激しいです。
かなりギャップがあります。
ご注意を!!
朝7時前に出発したので、
現地、仙台に着いたのはお昼前。
・・・思っていたよりも近い!!
(素直な感想です)
到着後にさっそく情報収集。
コンビニに行ってみる・・・。
ドリンクやお菓子などの商品はあまりないものの、普通。
おにぎりやパンは売ってます。
ただ、おにぎりの製造先をみたら、山形だったので、
もしかすると、生産するまでには至ってないのかも。
次にスーパーに。
トイレットペーパーやおむつ、生理用品などの消耗品については、種類はあまりないものの、
在庫も十分な感じで、売られている。
物流はかなり復旧しているようですね。
高速道路が開通しているのは、かなり大きいと思います。
街を歩いてみて、いろいろなところに行ってみましたけど、
かなり通常の生活に戻りつつあるみたいです。
この時点では、被災地の状況がわかっていなかったので、
ほんとに被災地なの・・・?と思ってしまうほど。
次に、沿岸地区の被災地に向かうことに。
向かったのは、松島、そして被害の多かったと言われている石巻、そして、女川です。
石巻に入って、その惨状を見ることになりました。
本当に・・・ひどい。
思わず「息を飲む光景」とはこのことです。
あの震災から1か月経っていますが、まだまだ当時のまま。
テレビで映し出していた、あの光景そのままです。
単純に伝えるとしたら、写真などを撮って、それをお見せすれば、良いのでしょうが・・・。
でも、ボクとしては、写真を撮るために車を止める・・・なんてことは、とてもできなかった。
そんな心情にはなれなかった。
元々、今回お話をさせていただくことになっているNPO法人にお持ちした物資ですが、
もし必要としているものが渡せれば良いかなと思い、いくつかの避難所に寄ってみたものの・・・。
個人からの物資提供は受け取れないとのことで、実現できず。
(かなりの拒否反応を示されました。)
それもしょうがないでしょう。
どこの馬の骨ともわからない人間からは、受け取れないでしょうし。
また、行政経由でないと受け取れないというルールもあるようです。
それに、善意の押し売りをする人にうんざりしているというのもあるしょうね。
(ボクみたいな・・・)
ちょっとお話させていただいたところによると、物資はかなり現地に入っていて、
不足しているものは少ないようです。
とりあえず良かった。
自衛隊に感謝です。
次に女川へ。
石巻からの道すがら通ったところは、まったく問題が無さそう。
途中にあったガソリンスタンドも、コンビニもオープンしてました。
コンビニには寄りましたが、品物は少ないものの、おにぎりなんかもありましたからね。
だから・・・油断してました。
女川に入ってすぐ、その光景に打ちのめされました。
何もない。
・・・本当に何もない。
ここでも車を止めてまで、写真を撮るという気持ちにはなりませんでした・・・。
でも、写っていればいいやぐらいの気持ちで画面も見ずに、何回かシャッターを切りました。
そのうちの1枚がこれ(↓)です。
何も言葉が浮かびません・・・。
ここから北に抜けて、南三陸町方面に向かおうとしたのですが、
道がどこだかわかりません。
ラジオでは道はあるという話だったのですが、あきらめて仙台市内に戻ることに。
仙台市内から石巻や南三陸町などの三陸方面に向かうには、
三陸自動車道というのがあるのですが、災害対策車両を優先するようにという
宮城県警からのお願いが出ていたので、それに従うことに。
皆さんももし三陸沖に向かうのであれば、なるべく45号線を使ってください。
それから、現時点で県外ボランティアを受け入れているのは、一部です。
その中でも石巻は受け入れをしているのですが、仙台から向かう場合には、
かなり時間に余裕をもっていった方が良いと思います。
石巻は旧北上川という川を渡っていくために橋を通る必要があるのですが、
ここはほぼ一本道なので、かなり混んでしまいます。
出来れば、1~2日でのボランティアより、石巻にステイしてのできるだけ長い日程での
ボランティアの方が良いように思えます。
長くなったので、その2 に続きます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4/19(火) 19:00~ 【無料セミナー】失敗しない”起業学”
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
お申込みはこちらから(↓)
http://z-ips.jp//seminar_form/20110419/greeting.php
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++