MR.Brain&セミナー紹介いただきました。 | 新宿ではたらくサイコロ社長(セミナー企画・アロマサロン経営・ITエンジニアリング)

MR.Brain&セミナー紹介いただきました。

ホスピタリティ・心理学をテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-MR.Brain


今日、MR.Brainの番宣番組やってましたね。

正直、このドラマのストーリー自体には、それほど興味がありませんww

(いいのかこんなこと言っちゃってw)


■MR.Brain

http://www.tbs.co.jp/mr-brain/



でも、一番興味を惹かれるのは、”脳”をテーマにしていること。


ここのところ、長年の間、未開とされてきた”脳”の分野において、さまざまな発見がされています。

それに伴って、人間の興味が”脳”という器官について、注目が集められてきました。


最近では、茂木健一郎さんや、多くの脳科学者がその役割について分かりやすく説明してくださるようになったこと、また、脳トレなどのゲームによって、多くの世代、多くの方々に興味を持たれる方が多くなったことがその理由であると思います。



ボクもこの数年間、心理学などを勉強してきましたが、その根幹であるのは、”脳”です。

心理学と脳科学、脳神経学というのは、密接な関係にあり、ここ数年においては、実は一番の関心ごとでした。


実は、金曜日のコーチングセッションでも、”MR.Brain”の話題を出しました。

その際には”観点”といことを説明する題材として、挙げたのですが、テレビをあまり見ないボクが、この番宣番組を見たのは、何か縁があるのかもしれませんね。


今日の番宣番組の中でも、”脳”の役割に関する部分が取り上げられていました。


脳科学に関する監修を日本大学の泰羅雅登教授がされていて、ご本人が”頭を良くするには?”というテーマについてお話をされていました。


泰羅雅登教授:http://www.nihon-u.ac.jp/arish/prof/prof_l_taira.html



番組の中で、泰羅教授は”頭を良くするには脳に楽をさせないこと”ということをお話されていました。


そうなんですよ。

ボクも普段から”脳はサボりたがっているから、サボらせないようにすれば、能力はとても上がる”と言っています。


まぁ、言葉は悪いんですが、同じ意味ですよねww

(金曜日のコーチングセッションでも話しました。ね?Iさんww)


では、”サボらせないようにするにはどうするか?”ということなんですが・・・。




・・・これは別の機会にww



さて、新たにセミナーを告知してくださった方いらっしゃったので、ご紹介しますね。


■前むきまーちゃんさんhttp://ameblo.jp/mkm-tdr1928/entry-10262526813.html


どうも”活成会”でお逢いしたようです。

すいません。色々な方とお逢いしたので・・・・うーん。


いつも思うのですが、顔と名前が一致しないんですよねー。

これはまーちゃんさんだけに限ったことではないので、許してください。

申し訳ないです。


飲食を目指されているようですね。

ボクもいつか飲食には手を出したいと思います。

ホスピタリティをテーマにしていれば・・・自然とねぇ。


ありがとうございました。



■RRJ橋満:アニメージュモバイルOPEN(無料)http://ameblo.jp/rrj/entry-10260731289.html


言わずと知れたモバイルコンテンツの雄です。

(言い過ぎか?w)


先日、弊社にも来てくださいました。

 アメブロでの交流【RRJ橋満社長編】:http://ameblo.jp/r3c/entry-10259287238.html


色々お話をさせていただいたのですが、今後ビジネスも一緒にやっていきたいと思う社長さんです。

ありがとうございます。

そんなセミナーも今週開催です!!

平日の開催ですので、参加が難しいとは思いますが、それでもあえて開催しています。

宜しくお願いします。


【5/21(木)開催】

“100年に一度の”“未曾有の大不況”・・・
そんな時代を生き抜く人のための経営実践セミナー


これは知らなきゃソン!!・・・“不況に負けない会社の作り方”


~各界のスペシャリストが教える!!
 起業家・中小企業経営者が一番知りたい“ヒト”“カネ”のこと~


http://ameblo.jp/r3c/entry-10252327711.html