マーケティングの話?w
近畿日本ツーリストから、送られてきた↑のパンフレット。
ちょっと”グレードのお高い”感じですww
ドヴァイとか、南アフリカとか・・・普通のパンフレットには載っていないツアーもあったりしてww
たぶん・・・行かないよw
何でこれが送られてきたかといえば。
去年にサイパンに行ったときに”ビジネスクラス”で行ったからだと思われww
まぁビジネスで行ったのは、それなりの理由があったんだけどね。
でも、一度体験しちゃうと・・・ビジネスで行きたくなっちゃうよね。
この前のハワイはエコノミーだったけど、キツかったwww
今回送られてきたパンフレットは・・・。
”ビジネスクラスを利用した顧客にハイグレードなパッケージのツアーを案内する”という考えの下に送られて来たのだと思います。
これは・・”ビジネスを使ったぐらいだから、お金はあるんだろう。今年の夏休みにはもっとグレードの高いツアーを案内すれば、申し込みがあるんじゃないか?”という”仮説”に基づくもので。
いわゆる”マーケティング”の考えだと思います。
つまりは”その商品にあった見込み客を見つける”ということ。
そういった意味では、今回のパンフレット送付は意味あるものだと思います。
ただ・・・ボクには当てはまらないだけでねww
この”マーケティング”の考え方。
これから、コンシューマービジネスに乗り込むボクにとっては、とても重要な考え方であると言えます。
但し、”見込み客を探す”ということは、膨大な時間と手間とコストを要してしまいます。
ですから、1つ発想の転換をしてみました。
それは、”見込み客を探す”のではなく、”ニーズを作る”もしくは”ニーズを掘り起こす”ということ。
・・・大衆のニーズとなってしまうと、やはり大手資本には敵いません。
ですから、ニッチな産業やニーズに対して、これを作り上げたり、掘り起こすことをしていくということ。
要するに”マーケットを作ってしまおう”ということです。
これについては、実はもう始めています・・・。
めちゃくちゃニッチな産業。
たぶん他がやってないww
でもマーケットとしては、十分利益を確保できる大きさだと思います。
不況だからと言って、悲観していてもしょうがない。
自分の持つスキル、キャリアを総動員して、乗り切らないとね。