2日目を終えて。 | 新宿ではたらくサイコロ社長(セミナー企画・アロマサロン経営・ITエンジニアリング)

2日目を終えて。


R3corporation OFFICIAL Blog-考える


昨日と今日の2日間、”NLPプラクティショナーコース”を受講しに行ってきました。


1日目はどちらかというと、”全体のコース説明と概要”。

(一部ワークとかもありましたが)


2日目の今日から、本格的な研修やワークが始まりました。

詳しいことは改めて書くとして・・・色々気づかされた2日間でした。


自分で言うのも何ですが、ボク自身はトークスキルは高い方なんです。

しかし、NLPでの信頼関係を築くことを表す”ラポールメーキング”において、このトークスキルが邪魔をしてしまっているなと感じました。


このことは、人から指摘を受けたり、以前通っていた日本メンタルヘルス協会 の心理カウンセラーを受講していた際のアクティブリスニングを習ったときにも感じたことであって・・・・。


日本メンタルヘルス協会:http://www.mental.co.jp/

アクティブリスニングとは?:http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/active.htm

                 http://blog.goo.ne.jp/negoshieita/e/ece556313792f72954c51ed763f49d7c


ボク自身としては、かなり認識はしていおり、改善されていると思ってたんですが・・・まだまだ足りないようです(汗。


要するに・・・。

ボクは、相手の話を聞いているときに、どうも”ボクのペースに巻き込んでしまう”ようです。

(はいそこー。うんうん頷かないw)


相手にとっては、”とても気持ちよく話が出来る”みたいなんですが(今日もこの点は褒められましたw)。

でも、それは自分のペースではなく、ボクのペース・・・つまり”言わされちゃった感”があるとのことでした。


・・・これではマズいですw


今日習ったんですが、話をする相手とのラポール(信頼関係)に必要な”ペーシング”というテクニック。

このテクニックを早く手に入れて、より高度なコミュニケーションスキルを身につけたいと思います。


ペーシングとは?:http://www.nlp.co.jp/001450.php

           

問題点が認識できれば、それを改善すれば良いだけ。

まずは実践して、経験を通じて、身に着けて行きたいと思います。

・・・頑張ります(汗。