今日は「刺身の日」 | 専務のひとりごと

専務のひとりごと

ホームセレモニー苗加邸の専務です。
ひとりごとつぶやきます。

8月15日は、

 

「終戦記念日」です。

 

そして、

 

「刺身の日」でもあります。

 

室町時代中期に書かれた日記

 

「康富記」の1448年8月15日に

 

書かれた中に「刺身」という言葉が

 

日本で初めて登場したそうです。

 

一説には「切り身」は、

 

武士が腹を切ることを連想させるため、

 

「切る」という言葉を避けて「刺す」を使い、

 

「刺身」になったとも言われています。

 

刺身の盛り合わせなどに

 

よく小さな「食用菊」が

 

飾られています。

 

あれは、なぜでしょうか。

 

江戸時代に、

 

たまり醤油が生魚の生臭さを

 

消してくれて美味しく食べられると

 

評判になりました。

 

しかし、当時は冷蔵技術がないので

 

鮮度が落ちた刺身を食べて

 

食中毒が続出しました。

 

そこで考えられたのが

 

「食用菊」でした。

 

菊の花には、

 

殺菌成分が含まれており、

 

添えるだけで殺菌効果を

 

発揮してくれる優れものなのです。

 

見た目も綺麗で、

 

殺菌効果もあるなんて

 

「食用菊」はすごいです!