こんにちはニコニコ

 

すっかり秋らしい気候になりましたね。

 

今日の関東地方はスッキリとしないお天気で、これから雨になる模様です。

お出かけできないので、昼間にブログを更新しておきます(笑)

 

さて、今回は前回と同じ日の撮影分。

ロケーションを多摩湖に移動しての撮影です。

今回は多摩湖の敷地内にある氷川神社の境内をお借りして。

 

夏の画像が溜まっていますので、今回は枚数多めで消化します。

 

では、いつものように貼って行きますよん♪

 

Camera①:Nikon Z9

Camera②:Nikon D6

Lens①:NIKKOR Z 50mm f/1.8S

Lens②:CONTAX Carl Zeiss T* Planar 1.4/50 MMJ

Lens③:Carl Zeiss T* Planar 1.4/85 ZF.2

 

トップ画像はこちら。

今回は暗めのトーンのカットからスタートです。

(Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.8S)

 

 

連続で2枚、狛犬とのツーショットです。

(Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.8S)

 

美脚も健在照れ

新鋭の50mmで撮ると地面の質感とか凄いですね(笑)

(Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.8S)

 

寄りのショット。

背景のボケ味も悪くありません。

(Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.8S)

 

木漏れ日が作り出す玉ボケを狙ってみました。

比較的安価なレンズですが、非常に綺麗な背景処理をしますねニヤリ

(Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.8S)

 

コシナ製のプラナーで。

こちらは使い慣れているため安心感があります。

(D6  Carl Zeiss T* Planar 1.4/85 ZF.2)

 

そして抜群に綺麗な玉ボケを結びます照れ

(D6  Carl Zeiss T* Planar 1.4/85 ZF.2)

 

そのままプラナー引っ提げて、紅い鳥居で撮り比べます。

このレンズらしい、とろける様な背景感。

(D6  Carl Zeiss T* Planar 1.4/85 ZF.2)

 

そして新鋭のNIKKOR Zは文句なしのシャープ感。

切れ味の良さは、まさに現代のレンズですね。

もぇにゃむの可愛らしいイメージも好感が持てますウインク

 

ちょっと意地悪な光線具合で、シャドウとハイライトの検証。

やはり素直な描写をしますね照れ

現状では、最も使用頻度の高い常用レンズです。

(Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.8S)

 

仕上げにコンタックスのプラナー50mmで。

昭和っぽいボケ味と光の廻り込みが、幻想的なイメージを作り出します。

(Z9  CONTAX Carl Zeiss T* Planar 1.4/50 MMJ)

 

夏のイメージ全開で締めてみます。

彼女の生き生きとした表情を見ていると、まだまだ撮影頑張らなきゃビックリマークって思います爆  笑

(Z9  CONTAX Carl Zeiss T* Planar 1.4/50 MMJ)

 

多摩湖氷川神社から、夏色もぇにゃむをお届けしましたキラキラ

次回は…

割と近所なんですけど、初訪問のロケーションです。

そして、夏のイメージも残すところあと僅か。

また見に来てくださいねウインク