ふるさと納税をした場合、寄付額で控除を受けるためには、確定申告か、ワンストップ特例制度で申告する必要があります。
ワンストップ特例制度とは、寄付した自治体(最大5自治体まで)に申請書を送付すると確定申告しなくても寄付金控除が受けられるんです。
でもこれ、ネット申請は未対応で、全て郵送なんす。
ワンストップ特例制度とは、寄付した自治体(最大5自治体まで)に申請書を送付すると確定申告しなくても寄付金控除が受けられるんです。
でもこれ、ネット申請は未対応で、全て郵送なんす。
これはめんどくさい。
郵送という個人的に一番避けたいパターンw
申請書や本人確認書類をプリントアウトして、切手貼ってポストに投函とか
かんっっっっt…がえられへん!!
笑。
ネットで確定申告できる環境を整えてる人は、確定申告したほうがたぶん楽です。
特に副業なしの会社サラリーのみの人はスマホでぱぱっと申告できますしね。
サラリー以外に諸々申告する必要がある場合もPCからぱぱっと申告するだけなので郵送よりはるかに楽チンマン。
さとふるなどは画像つきで詳しく説明してくれています
ワンストップもネット申請できると、間違いなく確定申告より利便性が上がると思いますが、郵送のみとなると一気に不便度全開っす。
現状、ネットで確定申告できる環境でない人は、まずは環境を整えることを激しくオススメします。
税務署で並ぶとか、もう
かんっっっっt…がえられへん!!
言いたいだけですやん説。
あと、国税庁さん。
PC版のIE縛りやめてほしいっす。おなしゃす。
スマホ確定申告も、できないパターンなくして欲しいっす。おなしゃす。
てなわけで、きょうはこのへんで🤘🏻
サラリー以外に諸々申告する必要がある場合もPCからぱぱっと申告するだけなので郵送よりはるかに楽チンマン。
さとふるなどは画像つきで詳しく説明してくれています
簡単!ふるさと納税の確定申告 | ふるさと納税サイト「さとふる」
こちらでは、確定申告の概要やふるさと納税との関係、確定申告を行うとどうなるのか、実際の手続き内容など、ふるさと納税に関する確定申告の情報をわかりやすくお伝えします。
www.satofull.jp
ちなみに、自治体から送られてくる寄付金受領証明書もネットで確定申告する場合、証明書自体の送付は省略できるので送らなくて
ここで郵送が発生するとネット申告の意味がほとんど無くなっちゃいますもんね現状、ネットで確定申告できる環境でない人は、まずは環境を整えることを激しくオススメします。
税務署で並ぶとか、もう
かんっっっっt…がえられへん!!
言いたいだけですやん説。
あと、国税庁さん。
PC版のIE縛りやめてほしいっす。おなしゃす。
スマホ確定申告も、できないパターンなくして欲しいっす。おなしゃす。
てなわけで、きょうはこのへんで🤘🏻