もう一度マナーについて考えてみる | 映画と自転車と私。

映画と自転車と私。

京都で飄々としながら、映画(99%)や自転車旅行(1%)のことを綴ります。


今日はレイトショーであしたのジョーを観に行ってきました

感想はまた別の記事に書きますが、それも言いたいことを今日は・・・


上映して一時間ほど経った頃に、50過ぎくらいの夫婦が入ってきました

そして残りの一時間はずっと大声で喋っていました

いまどき、こんなことがあるなんて・・・

私はショックを受けました

幼稚園児でも上映中は静かにしていないと分かっています

感動する場面や面白い場面の驚きや笑い声ならいいんです

映画のワンシーンに対してベラベラベラベラ喋らないでいただきたい

内容を知ってるからといって、先を言うな説明するな

ここはあなたの家じゃない

せっかく観客が一体となって映画の世界に入っているのに、その声で現実に引き戻されます

主に夫が、わめくのに対して妻も言い返す感じ

しまいにはジュースのコップをがんがんたたき出す

小学生男子か

怒りを通り越して悲しくなりました

他の観客への配慮が足りないのは言うまでもなく、映画を観る姿勢がなめきってる

映画・作り手を馬鹿にしてる

よっぽど注意しようかと思ったんですが、振り返って確認してみると夫は明らかにその筋の方

怖くてなにも言えませんでしたよね

情けない

こういうときはどうしたらいいんでしょうか

①注意する
②我慢する
③スタッフを呼ぶ



④マナーをもう一度勉強しなおせこのやろーーーー!!!



「面白いね」

「面白いね!」

こだまでしょうか。




いいえ、マナー違反です。

えーしー。

※上映中はお静かに!