さて、へたれを堪能しましたら
次は賄賂に『桃とか欲しい!』
JAここらなんちゃらに向かってGO!💨
いやまてまてまて
浄土平方面メチャ降っとるやんけ!
これはアカン!と急遽
雨から逃げるツアーに変更😅
UFOの里・飯野町方面へ
クネクネを堪能しつつ逃げ
767円のガソリンを(笑)
そうしてたどり着いたのは
川俣町にある かいてんやさん
その名の通り回転焼のお店
ハムからしマヨネーズが食べたかったが
粉混ぜるところからはじめないとダメと
世間話を楽しみつつ
焼き途中だった小倉あんを
2個ずつ作って頂きまして
ちょっと行った先の集会所前で
地図を眺めつつモグモグタイム
ひとつずつ丁寧にラップされていて
お外で食べやすくしてくれました![]()
国道6号線がバイクでも通れるようになったのと
Kazさんが原発周辺に行ったことがないというので
県道12号で飯館村を通り南相馬方面へ
コスキンってなぁに?
コサキンじゃねーし🤔
飯館村にイン
0.15μSv/hの表示が原発の後遺症を
引きずっている事を物語っていますね
村役場も廃墟?になっていました…
そして南相馬市に入って目指した場所は
何のためにあるのか良く判らない?
あすびとパーク
コンセントのオブジェなんですな
安心してください
尻丸出しじゃないですよ🤣
あとは海沿いに走ったりして
いろいろな想いを感じたり
浪江町でラッキー公園に寄って
元気キッズを見てホッとしたり
双葉町に入り
廃墟がちらほら出始めて
あのバスはひょっとして
原発から出てきたバスでは…
さっきまで0.1~0.2だったのに
0.698μSv/hに跳ね上がった。。。
あの建屋はひょっとして
クレーンもたくさんある
やっぱり・・・
途端に数値が跳ね上がり
さすがにちょっと怖くなる💦
前は二輪じゃ通れないって追い返されたんだっけ
ずっと通れなかったこのエリア
あの日、みんなすべてを投げ捨て
避難したときのまま時が止まっている
草に浸食されて行く牛丼店
服飾店も商品が並んだまま
子供たちの大好きな回転すし店も
やはり一度は自分の目でみて
この現実を受け止めたほうが良いと
以前止められて返された富岡町まで来ると
以前より建物の取り壊しが進んでいて
真新しい建物や綺麗なお店もあったりして
復興の兆しを肌で感じられるように👍
そして
日が落ちて
寒さを肌で感じwwww
我らがワークマンで
フリースの厚手肌着と皮手袋を購入
オフ用グローブじゃ寒いのなんのって😓
買ってすっかり着込んだ後に
ぬくぬく走りながらKazさんと
『20代のころはガソリン代に全振りで
寒けりゃ足に新聞紙拾って巻いたり、服の中に
段ボール入れたりして凌いだもんだよね』
とか言って
『寒かったら服を買えばいい』
なんて
アントワネット的思考は無かったよねと🤭
一命をとりとめた我々はその後も
順調にひたすらR6を走り続け
バイデンの次はオバマ!(いわき市小浜)
なんてシャレもすっ飛ばし、目指すは
うまいラーメンショップうまい
椿 ひたちなか店
目標があれば人は強く生きられる
と、そう信じて
クソがぁぁぁぁぁぁ!!
なんでよりによってこんな日に
改装中でペンキ塗ってんだ!![]()
その後やっとの思いで水戸で食べた
茨城タンメン カミナリ
濃厚でおいしかったです😋
そして
23:57
自宅に到着!
本日の走行距離:641.992km
途中一泊してきても良かったなぁ
桃買うの忘れちゃった😝


































