という訳で後編っす

実は泊まろうと思っていた宿(漫喫)が
米沢市内だったのですが、まだ午後2時


予報だと、明日の天気が微妙だし
イメージ 2
どうせなら
天気の良い今日のうちに行こう!
という事になり

イメージ 3
最上川を渡り

イメージ 4
畑から女湯の露天風呂が●えると評判の?
銭湯を惜しみながら駆け抜け
(双眼鏡を持って行った人が一名居たとかいないとか?)

イメージ 5
新幹線とランデブーして

イメージ 6
鳩胸 鳩峰峠を迂回して

イメージ 7
変なところを回らされつつ

イメージ 8
蔵王エコーライン
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
イメージ 9
お釜 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

イメージ 10
他のマスツーに
勝手に混じりつつw

イメージ 11
ぐいぐい上がって…

イメージ 13
リフト乗り場へ

イメージ 1
雪の回廊
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってなんか低く見えるな?
イメージ 12

高いところだと
イメージ 14
秘孔を突くKazさん(嘘

イメージ 15
しかし、山形側から登ったら
全然混んでいないんで拍子抜け~
イメージ 16
ガラガラっす

そして折角来たのでお釜を見に行こうと
イメージ 17
蔵王ハイラインへ(380円)

イメージ 18

駐車場渋滞の中、山頂へ
イメージ 19
二輪専用駐車場はガラガラやん
並ぶ必要なかったわ

イメージ 20
早速お釜を見に行きます

イメージ 21
お釜 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

って
イメージ 22
凍ってますやん…ペンギン

ていうかココ、結構下っていて
イメージ 23
止まれなくなって泥まみれ
周りの皆さんゴメンナサイ

という訳で堪能したので帰ります
イメージ 24

ていうかですよ

16時に山頂の小屋が閉まり
イメージ 25
追い出されて…

16時半にハイライン閉鎖
なんですけれど

イメージ 26
福島側から
まだ登ってこようとしている人々が…
並んでも、もう入れませんよ

冗談抜きで、閉鎖される有料道路入り口から
福島側は登ってくる車で延々と大渋滞!
イメージ 27
観光バスも何台か居たりしてこっちが心配に滝汗
Uターンもままならないですからね

ハイラインが16時半に閉まって
エコーラインは17時に閉まる
っていうのに
ハイラインへ向かう車で大渋滞

ホント、山形側から回ってラッキーでした!オススメ!
イメージ 28
あまりに上手く行き過ぎだったw
これは神の御加護か(笑)

イメージ 29
こけし橋を渡って白石市方面へ

イメージ 30
そして、日が暮れるまで
ひたすら東京方面へ南下

イメージ 31
無事、郡山のお店に到着

風呂が使えないハプニングがあったものの
イメージ 32
徒歩圏にに500円の温泉アリ

イメージ 33
風呂上がりに生ビールで乾杯♪

そして
途中立ち寄ったヨークベニマルで
イメージ 34
戦利品GET
(ベニマルのイートインで食べましたw)



そうそう

今回持ってきたスペシャルアイテム
イメージ 35
全くの無音でぐっすりと安眠♪
激おすすめアイテムっす!!グッド!


おかげで雑音は気にならなかったが
イメージ 43
お向かいさんが違う意味で気になって…




翌朝

イメージ 36
やっぱり雨模様…(am6:00)

まぁ、合羽着てひたすら帰ります
イメージ 37
真岡で給油(7.8L)

イメージ 38
取手にんたま(am11:00)

イメージ 39
寒い時はラーメンっすね!

食いおわったころには雨も上がり
順調に帰宅
イメージ 40
麗子さん
どうもお疲れさまでした

イメージ 41
am12:30到着♪


イメージ 42

1日目:508.9km (GPSLOGより)
2日目:248.3km (GPSLOGより)

平均燃費 30.2km/L

7万キロとっくに超えてるけど
やっぱり腰上OHしないとダメ?