※個人的な備忘録です


ナイトロヘッズが廃業する時
倉庫の奥から発掘されたDY100
言えないくらいの超格安で購入
展示車両に付けていたとか?
早速分解

コッター、メインシャフト




↑CD90のものでした
monkey用の方が固いのでこちらを推奨↓
24641-061-000 スプリング、ギヤーシフトアーム

お目当てのパーツ♪(相当品)
22110-GF6-010 アウターCOMPクラッチ(67T)
23121-GF6-000 ギアープライマリードライブ(18T)

側面の角をやすり掛けして
綺麗にスコスコ入るようになった
その他加工
オリフィス2.0㎜加工
クラッチスプリング ちと弱いかな?
(Ape100にするか?)
ミッション考察
11:35 (3.18)
17:29 (1.70)
22:26 (1.31)
24:22 (0.91)
CD90純正が23:24(1.04)なので
双方の4速カウンターをテレコにしたら
CD90が(0.95)
DY100は(1.00)
で丁度いいかなと思ったり
兎に角、(0.91)なんてロング過ぎて失速します
腰下割っても居ないのになんで判るかって?
あとは、ヘッドの方を





ポート加工は思いきって
もっとやった方がよかったな…

バルブスプリングはC100EXの純正品に交換
14751-GN5-911 スプリング,バルブアウター
14761-GN5-911 スプリング,バルブインナー
バルブステムシールも交換(POSH製)
その他交換部品
14541-GB4-681 スプリンク、カムチェンテンショナ
14566-086-030 ヘツド,カムチエンテンシヨナーフ
14610-086-010 ローラーCOMP.,カムチエンガイド
90701-GF6-000ピン,ノツク 8X14
クラッチプレート(中古品) 1枚変だったので
いつものオイルシール3点セット
発電周りOリング3点セット
ガスケット類
ゴム類はなんせダメなんで有無を言わさず交換!